• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ウ蝕への系統的対応のためのクリニカルカリオロジーの確立に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 11307044
Research InstitutionNIIGATA UNIVERSITY

Principal Investigator

岩久 正明  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70013927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 正義  新潟大学, 歯学部・附属病院, 助教授 (30156773)
岡本 明  新潟大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10143786)
子田 晃一  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90018755)
児玉 臨麟  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (10272824)
吉羽 邦彦  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30220718)
Keywordsウ蝕 / クリニカルカリオロジー / リスクファクター / フッ素徐放性修復材料 / バイオフィルム / レーザー / 象牙質・歯髄複合体 / 抗原提示細胞
Research Abstract

本研究は、ウ蝕への系統的対応のためのクリニカルカリオロジーを確立することを目的として、これまでの一連の研究成果を総合的に検討するとともに臨床対応へのシステム化を図ることである。本年度に得られた研究成果は以下のとおりである。
1.ウ蝕象牙質から高頻度に検出されるPseudoramibacter alactolyticusの遺伝学的多様性が明らかにされた。
2.in vitroにおける人工的バイオフィルム形成モデルを確立し、抗菌剤効果の判定におけるその有用性を明らかにした。
3.レーザーを用いたウ蝕の診断ならぴに窩洞形成に関する研究の一環として、Er : YAGレザよる歯質蒸散部の微細形態、切削効率、および歯髄反応について検討し、その臨床応用への有用性が明らかにされた。
4.象牙質・歯髄複合体の修復、再生メカニズムの解明の一環として、直接覆髄処置後の非コラーゲン性タンパクの局在を明らかにした。また歯牙移植実験における硬組織形成モデルを確立し、この系における歯髄組織修復機構の解明を進めている。
5.ウ蝕における歯髄の病態に関して、歯髄側に多数の抗原提示細胞が集積することが示されているが、さらに修復処置後も長期間残存するが明らかにされた。
6.再発予防のための抗ウ蝕性修復材に関する研究の一環として、各種フッ素徐放性修復材料による歯質の強化(耐酸性)が明らかにされ、臨床応用の有効性が示唆された。
7.ウ蝕再発予防のためのリスクファクターの分析とその対処法について、特に高齢者の口腔ケアに関する研究を進めており、自立者と要介護者の口腔清掃状態の細菌学的比較を行った結果、自立者にカンジダ菌、嫌気性菌等多く認められた。
8.難治性感染根管症例のへ対処法として、混合抗菌剤の応用を検討しているが、根管内貼薬の基材としてのプロピレングリコールの有効性が認められた。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Neamat Abu-bakr: "Color stability of compomer after immersion in various media"Journal of Esthetic Dentistry. 12(5). 258-263 (2000)

  • [Publications] Linlin Han: "Study of the fluoridated adhesive resin cement--fluoride release, fluoride uptake and acid resistance of tooth structures"Dental Materials Journal. 20(1). 114-122 (2001)

  • [Publications] Shoji Takenaka: "Artifisial Pseudomonas aeruginosa biofilms and confocal laser scanning microscopic analysis"Journal of Infection and Chemotherapy. 7(2). 87-93 (2001)

  • [Publications] Neamat Abu-bakr: "Evaluation of the surface roughness of compomer by laser scanning microscopy."Dental Materials Journal. 20(2). 172-180 (2001)

  • [Publications] M.Zhu: "Influence of starvation and biofilm formation on acid resistance of Streptococcus mutans."Oral Microbiology and Immunoogy. 16(1). 24-27 (2001)

  • [Publications] M.Zhu: "Extracellular polysaccharides do not inhibit the reaction between Streptococcus mutans and its specific immunoglobulin G (IgG) or penetration of the IgG through S. mutans biofilm"Oral Microbiology and Immunology. 16(1). 54-56 (2001)

  • [Publications] Linlin Han: "A Comparative Study of Fluoride-releasing Adhesive Resin Materials"Dental Materials Journal. 21(1)(in press). (2002)

  • [Publications] Yoshimi Shigetani: "A Study Cavity Preparation by Er : YAG Laser -Observation of Hard Tooth Structures by Laser Scanning Microscope and Examination of the Time necessary to Remove Caries-"Dental Materials Journal. 21(1)(in press). (2002)

  • [Publications] E.V. Cruz: "A laboratory study of coronal microleakage using four temporary restorative materials"International Endodontic Journal. 35(in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi