2001 Fiscal Year Annual Research Report
後氷期自然環境変遷の広域的高精度時代対比のための基礎的研究
Project/Area Number |
11308002
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
奥村 晃史 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (10291478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茅根 創 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (60192548)
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
海津 正倫 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (50127883)
鈴木 毅彦 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60240941)
長岡 信治 長崎大学, 教育学部, 助教授 (80244028)
|
Keywords | 放射性炭素同位体年代測定 / 高精度年代測定 / 後氷期 / 火山噴火 / テフラ / 沖積層 / 古地震 / 補正年代 |
Research Abstract |
1999年度に導入した超低バックグラウンド液体シンチレーションカウンターで用いる蓚酸標準体からのベンゼン標準試料合成と検定を行い,年代測定を開始した.加速器質量分析計を用いたAMS法放射性炭素同位体年代測定試料であるグラファイトの合成も順調に行われた.これらの装置を用いて後氷期の高精度時代対比を実施するために以下のフィールド調査をおこなった:テフラ年代に関しては,阿蘇カルデラ外縁でオールコアボーリングを行って高精度の層序と年代試料を得て,そのコアの詳細な解析を実施した.後氷期海成堆積物に関しては,庄内平野・鹿児島湾周辺地域で地形調査を行った.また,阿寺断層系下呂断層と糸魚川-静岡構造線活断層系下蔦木断層で断層発掘調査を行って,後氷期の地震発生時期を高精度に決定するための年代測定を実施した.また,サンゴ試料の高精度年代を検討するための試料採取を石垣島で行った.これらの試料について引き続き年代測定を実施する.
|
-
[Publications] Okuno, M., Nagaoka, S., Hase, Y., Mori, Y., Konomatsu, M., Nakamura, T., Nishida, T.: "5.2-5.8 ka BP paleo-environment of the southern slope of Mount Raizan, Japan"Radiocarbon. 43. 703-710 (2001)
-
[Publications] 奥野 充: "テフロクロノロジーと^<14>Cクロノロジー"第四紀研究. 40. 461-470 (2001)
-
[Publications] 長岡信治, 奥野 充, 新井房夫: "10万〜3万年前の姶良カルデラ火山のテフラ層序と噴火史"地質学雑誌. 107. 432-450 (2001)
-
[Publications] Kayanne, H., Yamano, H., Randall, R.H.: "Holocene sea level changes and barrier reef formation on an oceanic island, Palau Islands, western Pacific"Sedimentary Geology. (in press). (2002)
-
[Publications] 中村俊夫: "放射性炭素年代とその高精度化"第四紀研究. 40. 445-459 (2001)
-
[Publications] 中村俊夫, 木村政昭, 石川賀子, 小田寛貴: "沖縄県与那国島の遺跡様海底地形関連資料の放射性炭素年代測定"月刊地球. 22. 93-100 (2000)
-
[Publications] 町田 洋, 太田陽子, 河名俊男, 森脇 広, 長岡信治 編: "日本の地形 第7巻 九州西南諸島"東京大学出版会. 380 (2001)