1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11410126
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
杉田 弘子 武蔵大学, 人文学部, 教授 (10120859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重藤 実 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (80126078)
踊 共ニ 武蔵大学, 人文学部, 助教授 (20201999)
新田 春夫 武蔵大学, 人文学部, 教授 (00012443)
GRAEB?KONNEKER Sebastian 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 外国人教師
川中子 義勝 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60145274)
|
Keywords | 社会言語学 / ドイツの言語と社会 / 言語規範意識 / ルターのドイツ語 / 宗教改革運動の言語 / ハーマン、ヘルダーの言語思想 / ニーチェの言語思想 / ナチズム運動の言語 |
Research Abstract |
本研究は、ルターの言語活動、宗教改革運動におけるメディアと言語、近世ドイツの言語規範と規範意識、ハーマン・ヘルダーの言語思想、ニーチェの言語思想、ナチズム運動における言語などの問題設定のもと、近世から現代に至るドイツにおける言語と社会との関わりを総体的、体系的に捉えようとするものであるが、初年度である今年度は次のような作業を行い、また、いくつかの知見を得た: 1 研究分担者は自分の問題設定に関して、理論的検討を行い、関連資料を収集した。また、杉田、新田、踊、重藤はドイツ、スイスにおいて専門研究者を訪問し、レビューを受け、情報を収集した。 2 宗教改革運動における宣伝・報道文書、ルター、ハーマン、ニーチェなどの言語資料の分析を開始した。 3 自らの問題設定を具体的資料にあたって検討していく過程で、次のような点が明らかになった: (1) ルターの言語活動とその規範意識の分析にあたってはザクセン官庁語、南ドイツ官庁語の言語威信との関連が重要である。 (2) 宗教改革運動という大きな時代変化の中で、瓦版・パンフレット類が読者大衆の宗教的・政治的態度決定や「世論」形成を促進する過程を具体的に検証する手がかりとして有効である。 (3) ハーマンの言語論に関してはヘルダーの言語起源論を整理、検討することが必要である。 (4) ニーチェの思想には、根強い言語不信感がある。言語を問題にするなら、仮面、表現と伝達、仮象、沈黙、言語と真理、言語と認識、言語と音楽、文学、芸術といった領域に及ばなくてはならない。 (5) ナチズムにおける言語操作はそれのみを研究するよりは、他の言語政策、とくに他時期、他国の戦時の言語政策をも視野に入れて行うことが有効である。
|
Research Products
(10 results)
-
[Publications] 杉田弘子: "美しき偶然。ニーチェのスタンダール発見"武蔵大学人文学会雑誌. 31-4(印刷中).
-
[Publications] Nitta,Haruo: "Sprecherstandpunkt und Sprechereinstellung-yaru/kureru im Japanischen und deutsche Dative"Nitta/Shigeto/Wienold:Kontrastive Studien zur Beschreibung des Japanischen und des Deutschen.. 145-157 (1999)
-
[Publications] Shigeto,Minoru: "Fortbewegungsverben im Grundwortschatz des Deutschen und des Japanischen."Nitta/Shigeto/Wienold:Kontrastive Studien zur Beschreibung des Japanischen und des Deutschen.. 159-168 (1999)
-
[Publications] Shigeto,Minoru: "Sprachursprungstheorie und Spracherwerb"Dokumentation des 27.Linguisten-Seminars. 67-72 (1999)
-
[Publications] Kawanago,Yoshikatsu: ""In Bildern besteht der ganze Schatz menschlicher Erkenntnis und Gluckseeligkeit". Hamann ins Japanische ubersetzen."Bernhard Gajek(Hrsg.):Hamann und England.Acta des achten Internationalen Hamann-Kolloquiums. 495-509 (1999)
-
[Publications] Kawanago,Yoshikatsu: "Johann Georg Hamann und der Kreis von Munster"ヘルダー研究. 5. 87-105 (1999)
-
[Publications] Kawanago,Yoshikatsu: "3.Sprache und Leib bei Johann Georg Hamann."東京大学総合文化研究科超域文化紀要. 4. 111-131 (1999)
-
[Publications] Graeb-Konneker,Sebastian: "Fortschritt und Drittes Reich"Zeitschrift fur Germanistik Neue Folge. 2. 390-402 (1999)
-
[Publications] Graeb-Konneker,Sebastian: "Literatur und Drittes Reich"Odysseus. 4(印刷中). (2000)
-
[Publications] Graeb-Konneker,Sebastian: "Literatur und Literaturpolitik im Dritten Reich.Eine Dokumentation."Reclam(印刷中). (2000)