• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

海洋データ同化モデルによる黒潮の熱輸送解析とその予測手法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11440140
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

淡路 敏之  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40159512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 洋一  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70335298)
根田 昌典  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10273434)
秋友 和典  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10222530)
Keywords黒潮変動 / 海洋データ同化 / 4次元熱配分 / 予測
Research Abstract

線形近似がよりなりたつ海盆スケールの循環現象に加えて、黒潮等の非線形西岸境界流の再現も可能なアジョイント同化手法を用い、さらに同化モデル結果の信頼性を向上させるために、従来の水温・塩分観測データに加えて、これまでなされていない近年の複数種目の観測データ(人工衛星海面高度計データ、ADCPデータ等)を複合同化することによって、黒潮域の水温・塩分・流速場のエラーを効果的に修正・改良できる4次元データ同化モデルを構築した。これを用いて黒潮域を含む北太平洋の結合格子データセットを作成し解析した結果、黒潮域等の季節変動実況特性をよく再現しており、日本周辺における黒潮の4次元熱・塩輸送による北太平洋亜熱帯モード水が観測的知見と整合的に形成・輸送されるなど、北太平洋亜熱帯域の熱・塩輸送過程の診断とメカニズムの解明に大きく貢献しえる再解析データであることがわかった。例えば、再解析データによる北太平洋亜熱帯域での北向き全熱輸送量は約0.5pwであり、渦輸送の大きさ(約0.2pw)を加えると、最近のWOCE集中観測結果に類似している。次に再解析データを用いて、簡易予測モデルによる予報精度を調べたところ、モデルの力学が簡便であるにもかかわらず、日本近海の黒潮流路変動は統計的に2ヶ月程度可能であることがわかった。この結果は黒潮の現況解析/短期予測に道を開くものである。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakamura, T., Toshiyuki Awaji: "A growth mechanism for topographic internal waves generated by an oscillatory flow"Journal of Physical Oceanography. 31. 2511-2524 (2001)

  • [Publications] Yoshikawa, Y., K.Akitomo, T.Awaji: "Formation process of intermediate water in baroclinic current under cooling"Journal of Geophysical Research. 106. 1033-1051 (2001)

  • [Publications] Awaji, T., T.Nakamura, T.Takizawa: "Tide-induced transport and mixing in the Kuril Straits"Proc. of the international symposium on stmosphere-ocean-cryosphere interaction in the sea of Okhotsk and the surrounding environment. 4-6 (2001)

  • [Publications] Awaji, T. et al.: "Global ocean state estimation by 4D-VAR data assimilation using Satellite data"Proceeding of International symposium on remote sensing. 438-443 (2001)

  • [Publications] Awaji, T. et al.: "Current Status and future plan for global change in the 21^<st> century"Frontier research system for global change, Frontier observational research system for global change. 95-96 (2001)

  • [Publications] 淡路敏之, 杉浦望実, 馬場金司, 石川洋一, 増田周平, 堀内一敏 他: "データ同化研究の発展と多目的活用に向けて"月刊海洋. 33(9). 617-624 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi