• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

超高温金属表面と接触する冷却媒体の界面現象の計算力学的解析

Research Project

Project/Area Number 11450274
Research InstitutionNippon Bunri University

Principal Investigator

八田 夏夫  日本文理大学, 工学部, 教授 (30026041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古屋仲 秀樹  日本文理大学, 工学部, 助教授 (40248620)
藤本 仁  京都大学, エネルギー科学研究科, 助手 (40229050)
石井 隆次  京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (20026339)
Keywords超高温金属表面 / ライデンフロスト点 / 濡れ現象 / 固液界面 / 蒸気膜 / 沸騰 / ウェーバ数 / ブラックゾーン
Research Abstract

本研究は,超高温金属表面に衝突する液滴やラミナー流が,ライデンフロスト点以上の表面に接触したときの固液界面の複雑な現象を,計算力学的観点から検討を加えたものである。先ず,高温表面に衝突する液滴の挙動を考えるとき,非常に重要な因子はウェーバー数Weと呼ばれる無次元量である。これは,表面張力に対する慣性力の比に対応し,液滴の衝突エネルギーに関連する。Weが小さいと,衝突後,円盤状に広がり,最大径に達すると,表面張力の効果により,衝突前には,球状の液滴が縦長のボーリングのピンのような形態に変形し,高温平面から跳ね上がることが実験的かつ理論的な観点から確認できた。また,Weがある値を越えると,液滴が変形途中で割れることが確認され,割れるか割れないかの境界のWeが存在することが分かった。それを第一臨界We数と名づけ,We_<cri1>と書くことにする。We_<cri1>より大きいWeのときには,液滴は変形途中で必ずいくつかに割れるが,割れた小液滴が衝突点の方向に向って,それらが再び一体となる場合と,衝突点と逆の方向に飛び去ってしまう場合があることを実験的に見出した。その境界のWeを第二臨界We数と名づけ,それをWe_<cri2>と書くことにする。つまり,We_<cri1><We<We_<cri2>のときには,変形中の液滴はリコイルの過程で,いくつかの小液滴に分裂し,We_<cri2><Weのと拡大過程で小液滴に分裂し,四方八方に飛び去って行くことが確認できた。
つぎに,高温金属表面にラミナー流を衝突させた場合には,ブラックゾーンが形成される。これは衝突点から表面と液体が濡れ現象が起きていることを示している。濡れ領域は時間とともに拡大し,濡れ領域の際で沸騰している。これらのことの関する詳細は,全て論文にしているにで,研究成果報告書を参照されたい。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Hatta Natsuo,Fujimoto Hitoshi: "Predictable Model for Characteristics of One-Dimensional Solid Gas-Liquid Three-Phase Mixture Flow along a Yertical Pipeline with an Abrupt Enlargement in Diameter"Trans.ASME J.of Fluids Engg.. 121. 330-342 (1999)

  • [Publications] Ishii Ryuji,Hatta Natsuo Fujimoto Hitosbi: "Experimental and Numerical Analysis of Circular Pulse Jets"Journal of Fluids Mechanics. 392. 129-153 (1999)

  • [Publications] Ishii Ryuji,Hitoshi Fujimoto,Hatta Natsuo: "Shock Waves in Nonuniform Gas"Physics of Fluids. 11・7. 1921-1935 (1999)

  • [Publications] Fujimoto Hitoshi,Hatta Natsuo: "Numerical Simulation of Convective Heat Transfer to a Radial Free Surface Set Impinging on a Hot Solid"Heat and Mass Transfer. 35-4. 266-272 (1999)

  • [Publications] Fujimoto Hitoshi,Hatta Natsuo: "Evolution of Liquid/Solid Contact Area of a Drop Impinging on a Solid Surface"International.J.Heat and Mass Transfer. 43-9. 1673-1677 (2000)

  • [Publications] Hatta Natsuo,Fujimoto Hitoshi: "Prediction of Gas-Liquid Two-Phase Mixture Flow in a Vertical Pipe with a Sudden Expansion in Diameter"Steel Research (Arch.Eisenhuetten wes.). 71-5. 153-160 (2000)

  • [Publications] 八田夏夫: "計算力学の基礎"丸善株式会社. 398 (2000)

  • [Publications] 八田夏夫: "例題で学ぶ基礎の力学"丸善株式会社. 170 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi