• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

VA菌根菌-植物間における共生メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 11460014
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

石井 孝昭  愛媛大学, 教育学部, 教授 (30136296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉本 誠  愛媛大学, 機器分析センター, 助手 (50291505)
松本 勲  愛媛大学, 農学部, 助教授 (70036325)
門屋 一臣  愛媛大学, 農学部, 教授 (90036294)
KeywordsVA菌根菌 / 共生微生物 / 共生メカニズム / 菌根菌生長促進物質 / 菌根菌生長抑制物質 / 感染生理 / 草生栽培 / 持続型農業
Research Abstract

これまで,筆者らはVA菌根菌を活用した栽培体系を検討するとともに,この菌の生長促進物質の探索や人工培養について調査を行ってきた。本研究では,残りの生長促進物質の同定を行うとともに,筆者らが世界に先駆けて開発した培養技術をさらに改良して,この菌のホルモンを探索する。また遺伝子分析技術などを用いて,共生メカニズムの解析も試みる。本年度で得られた結果は,下記に示すとおりである。
1)これまでの人工培養法をさらに改善した(Rutto ら,1999)。この培地では,胞子を切除した菌糸でも著しく増殖した。しかし,水だけの培地では菌糸の伸長が全く見られなかった。なお,新しく開発した培地では,様々の栄養物質に加え,キビ根に含まれるVA菌根菌生長促進物質や,リン脂質を添加している。
2)バヒアグラス根およびキビ根の25%メタノール溶出液中に含まれる未同定の生長促進物質の構造決定を行った。これらの物質(現時点では公表できない)は,これまでに報告されているものと異なっていた。
3)植物体(有機物)中に含まれるVA菌根菌生長抑制物質は腐熟処理によって容易に分解されるが,生長促進物質の多くは残存することを発見した(石井ら,2000)。
4)植物とVA菌根菌のつながり,つまり菌糸によるネットワークの形成を生理・生態学的に詳しく調査した(Cruz et al.,2000,クルスら,2000)。特に,バヒアグラス根およびキビ根の25%メタノール溶出液がVA菌根菌菌糸を引きつける効果があることを明らかにしたことは興味深い。
5)VA菌根菌-植物間における共生メカニズムに関与している二,三のタンパク質を発見した(石井ら,1999)。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Cruz,F.A.,T.Ishii and K.Kadoya: "Distribution of vesicular-arbuscular mycorrhizal hyphae in the rhizospheres of trifoliate orange and Bahia grass seedlings unde"J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 69(4). In press (2000)

  • [Publications] 石井孝昭、池田津夕美、K.L.Rutto、A.F.Cruz、松本 勲、門屋一臣: "VA菌根菌-植物間における共生メカニズムに関与するタンパク質の解析"園芸学会雑誌. 68(別2). 229 (1999)

  • [Publications] Rutto,K.L.、石井孝昭、A.F.Cruz、門屋一臣: "脂質がVA菌根菌の菌糸生長に及ぼす影響"園芸学会雑誌. 68(別2). 113 (1999)

  • [Publications] 石井孝昭、楊 暁紅、松本 勲、門屋一臣: "有機物の腐熟処理がVA菌根菌生長促進物質並びに生長抑制物質の変化に及ぼす影響"園芸学会雑誌. 69(別1)(印刷中). (2000)

  • [Publications] クルス,A.F.、石井孝昭、松本 勲、門屋一臣: "カラタチと二,三の植物間の根圏におけるVA菌根菌菌糸の分布"園芸学会雑誌. 69(別1)(印刷中). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi