• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

薬学情報教育体系化と医療・薬学情報処理システム開発

Research Project

Project/Area Number 11490012
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

清水 栄  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (10110545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横川 弘一  金沢大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50283122)
宮本 謙一  金沢大学, 医学部・附属病院, 教授 (30100514)
鈴木 永雄  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (50092250)
Keywords薬学情報処理教育 / 医療・薬学情報学 / プロブレムリスト / イントラネット / グループウェア / 動画処理技術 / 動画配信システム
Research Abstract

本研究は平成11年度から14年度の4年間を予定し,今年度は2年目であった.本年は3つの研究項目を実施計画し,以下のように実施し,成果をあげることが出来た.
1.本学情報科学演習・医療薬学演習での結果をデジタルデータとして集大成したものとして,薬物療法検討会における主要疾患に関する疾病,および個々の薬物療法の内容をパワーポイントファイルとしてCD-ROM化し,今後,教材として有効活用する.また,今後もデジタルデータの蓄積に努める.
2.インターネット版プロブレムリストは他のデータベースとの整合性を得るには至らず,患者情報セキュリティーと医療従事者の守秘義務の国民的コンセンサスを得るための努力を今後とも継続する.一般市民向け健康情報サイトなどをインターネット上に開設し,広く周知に努めなければならない.
3.「医薬品管理・患者情報処理システム(仮称)」はインタラクティブコンテンツを目指していたが,上記下線部と同様の理由が障害となることが明らかとなった.薬薬連携のツールとして今後も検討を続ける.
2および3は地域医療支援システムと捉え,これらの成果を教育面にフィードバックすることを目的としたが,実用上セキュリティーに関する問題点をクリアできず次年度以降の課題となった.即ち,プロブレムリストに関して,イントラネット版のグループウェアとして医療薬学専攻病院実務実習の中で,実習進捗状況確認とディスカッションツールとして活用するよう試みる.一方,当初予定していたサーバ用コンピュータの代わりに,多面的に活用可能な教育システム構築と一般市民向け健康情報のインターネットサイトコンテンツ作成ツールとして,動画処理ワークステーションを整備した.本システムと専用動画配信サーバシステムを構築すれば,情報発信ツールの利用が可能となり,教育面のみならず地域医療への貢献が期待される.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 清水栄,内潟将宏,成橋和正,鈴木永雄,島田和枝,兼田春生: "地域薬局在庫情報データベースおよび薬局在庫情報システムの構築"医療情報学. 20(3). 237-241 (2000)

  • [Publications] Matsuya,H.,Okamoto,M.,Ochi,T.,Nishikawa,A.,Shimizu,S., et al: "Reversible and potent uncoupling of hog gastric (H^++K^+)-ATPase by prodigiosins."Biochem.Pharmacol.. 60(12). 1855-1863 (2000)

  • [Publications] 古川裕之,陶山和明,河原昌美,石崎純子,松嶋由紀子,清水栄 他: "新GCP下の臨床試験における服薬コンプライアンスに関する調査"臨床薬理. 32(1)(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi