2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11490021
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊従 勉 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (00151689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 英弘 国際日本文化研究センター, 教授 (50027562)
高木 博志 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
金坂 清則 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (00092825)
丸山 宏 名城大学, 農学部, 教授 (30157416)
高久 嶺之助 同志社大学, 人文科学研究所, 教授 (40104608)
|
Keywords | 近代京都 / 景観 / 名勝地 / 公家 / 士族 / 都市計画 / 史跡 / 地方政治 |
Research Abstract |
昨年度中に分担者の研究状況の自己紹介が一巡したため、本年度の研究発表会8回のうち7回は、研究班員以外からの近代京都に関する情報提供を求める主旨で開催された。招待講演者は以下の通りである。 廣庭基介(花園大学・書誌学)、廣瀬千紗子(同志社女子大学・近世芸能史)、日向進・小出祐子(京都工芸繊維大学・建築史)、山田邦和(花園大学・考古学)、大熊敏之(宮内庁三の丸尚蔵館・近代美術)、藤原学(京都大学・近代建築史)、中川理・大菅直(京都工芸繊維大学・近代都市史) 資料の発掘については、前年度に引き続き、京都観光ガイド・近代京都市街地図・京都市中の町文書の分野の関連資料を探索し、購入可能なものは入手した。また、近代京都関連の新聞について、日出新聞のマイクロフィルムのうち京都大学に未所蔵の戦前昭和期と明治後期分を購入した。また、前年度に存在を確認した京都の保勝会制度関連資料について、本年度予算のうち50万円を当ててマイクロフィルム撮影を行い2セットを製作した。そのうち1セットを京都歴史資料館に寄贈した。今後、内容の検討を研究分担者により進める予定である。 今年度の研究作業を通じて新たに判明したことは、近代京都に関する映像資料が多方面に所蔵されているが、所在が網羅的に明らかにされていないことである。分担者それぞれが把握している情報を持ちより、諸機関が所蔵している資料を調査し、可能な範囲で現存資料の一覧を作成することが次年度の課題となろう。
|
-
[Publications] 天野太郎: "近代都市形成期における土地区画整理事業の果たした役割"日本都市学会年報. 33. 85-94 (2000)
-
[Publications] 鈴木栄樹: "明治期京都の医療と衛生-文明開化と病気-"京薬会誌. 111号. 23-26 (2000)
-
[Publications] 高木博志: "近代における神話的古代の形成"人文学報. 83号. 19-38 (2000)
-
[Publications] 高久嶺之介: "琵琶湖疏水をめぐる政治動向再論(下)"社会科学. 66号. 41-87 (2000)
-
[Publications] 丸山宏: "京都のプライド(風の散歩道)"京都新聞. 5月31日付朝刊. (2000)
-
[Publications] 落合弘樹: "明治国家と士族"吉川弘文館. 316 (2001)
-
[Publications] Tsutomu IYORI: "L'etre ekstatique de la ville vers la nature in "Logique du Lieu" (2vols), ed.A.Berque"Edition Ousia, Bruxelles. 163-193 (2000)