• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

生涯学習のための通信ネットワークを用いた遠隔教育支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 11558019
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

加藤 直樹  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (30252117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中馬 悟朗  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30115414)
森田 政裕  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (90135179)
後藤 忠彦  岐阜女子大学, 文化情報研究センター, 教授 (30021306)
村瀬 康一郎  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80150027)
松川 禮子  岐阜大学, 教育学部, 教授 (90021336)
Keywords生涯学習 / 社会教育 / 高等教育 / 通信ネットワーク / 遠隔教育 / 情報技術 / 学校教育 / テレビ会議
Research Abstract

通信ネットワークを用いたテレビ会議システムによる遠隔教育は,主として2地点間で実施されてきており,多地点間の会場を接続した場合の教育方法については,充分に検討されてきていない。
そこで,これまでの研究・実践を調査し,テレビ会議システムの機能面から遠隔授業モデルを検討し,(1)個別教授型(1対1),(2)クラス授業型(1対多数),(3)クラス授業型(1対多対地),(4)ネットワーク型(1対多対地)のモデルを示した。1対多対地のモデルでは,複数教室を接続するが,その教室間のコミュニケーションに相違点があり,各地点間相互の双方向性を確保したモデルをネットワーク型とした。つぎに遠隔授業モデルを基本として,複数授業者が協調してテレビ会議システムを用いた遠隔授業を実施する際の遠隔共同授業モデルを検討し,(1)独立型,(2)協調型,(3)支援型,(4)対談型,(5)討論型のモデルを提示した。
遠隔共同授業モデルを支援するシステムの開発として,中核に多地点制御装置(MCU)を位置づけ,テレビ会議システム,資料提示,モニタ等の関連機器構成の検討と接続試験を実施した結果,実用可能な基本システムの構築が可能となった。
そこで,開発システムを用いた遠隔共同授業を公開講座として3講座で延べ10会場を接続して実施し,受講者からの評価を分析した結果,各講師の専門性を活かした授業となり,継続的な実施を期待することが明らかとなった。
さらに,来年度以降に遠隔共同授業モデルおよびVODの学校教育,社会教育への適用を研究し総合的な遠隔教育支援システムを開発するために,本年度は情報教育をテーマとして実態調査及び教材開発を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 加藤 直樹: "テレビ会議を用いた大学間の連携による遠隔講義"日本教育情報学会年会論文集15. 1-160 (2000)

  • [Publications] 加藤 直樹: "テレビ会議システムを利用した遠隔共同授業モデル"教育情報研究. 15・3. 1-40 (2000)

  • [Publications] 加藤 直樹: "情報活用の基礎的な能力育成のための遠隔教育資料の開発と試行"岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 295.

  • [Publications] 加藤 直樹: "地域の情報カリキュラム開発のための基礎調査"岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 296.

  • [Publications] 加藤 直樹: "情報活用の基礎的な能力育成のための遠隔教育資料I"岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 297.

  • [Publications] 加藤 直樹: "情報活用の基礎的な能力育成のための遠隔教育資料II"岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 298.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi