• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

六朝隋唐期道教経典に見える仏教概念の研究

Research Project

Project/Area Number 11610015
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

神塚 淑子  名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (20126030)

Keywords道教思想 / 仏道論争 / 海空智蔵経 / 道性 / 唐代宗教
Research Abstract

六朝隋唐期の道教経典に見える仏教概念の研究の一端として、今年度は、『太上一乗海空智蔵経』(道蔵洞真部本文類。略称『海空智蔵経』)についての基礎的な調査・研究を行った。『海空智蔵経』は唐代初期、7世紀半ば過ぎに成立したと考えられる道教経典であるが、その内容については、『涅槃経』『維摩経』『摂大乗論』などの仏典からの影響が顕著である。今年度は、『海空智蔵経』のテキストに関しては、敦煌本の調査および道蔵本巻8に見える錯簡の調査などを行い、また、本経の思想内容についての研究の基礎作業として、主要語彙索引作成に向けての作業と、本経と仏典との対応関係についての具体的な調査を行った。また、唐代道教思想史の流れの中での『海空智蔵経』の仏教受容の特徴はどのようなものであるのか、おおまかな見通しをつけるために、本経に先だって成立した道教教典の『本際経』、および、本経よりもやや遅れて成立した『玄珠録』のそれぞれに見られる仏教受容のあり方についても考察を行った。
来年度は、今年度の研究を継続して『海空智蔵経』の主要語彙索引および仏典との対照表を完成させるとともに、本経の思想全般についてその特徴をまとめ、唐代初期の仏教・道教両思想の融合のあり方とその意義について追求していきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 神塚淑子: "吉川忠夫編『唐代宗教の研究』所収 「則天武后期の道教」"朋友書店. 22 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi