1999 Fiscal Year Annual Research Report
塩基の配位していないシリル(シリレン)錯体およびそのゲルマニウム類縁体の合成
Project/Area Number |
11640554
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
上野 圭司 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20203458)
|
Keywords | シリレン錯体 / ゲルミレン錯体 / 1,3-転移 / イソカルボニル錯体 / タングステン錯体 / 反応性 / 動的挙動 |
Research Abstract |
(1)ジシラニルタングステン錯体Cp^*W(CO)_3SiMe_2SiMe_3(Cp^*=η-C_5Me_5)を重ベンゼン中で光照射したところ,シリル(シリレン)タングステン錯体のカルボニル配位子の酸素が別の分子のシリレン配位子に互いに配位して二量化した錯体[Cp^*W(CO)_2(=SiMe_2)SiMe_3]_2(1)が得られた。1の結晶構造解析に成功し,タングステン-シリレン配位子間が非常に短いことなど,その特異な構造を明らかにした。また1は溶液中で非等価なシリレン配位子上のメチル基の交換による動的挙動を示すことを見いだし,速度論的研究からその機構を明らかにした。 (2)ジゲルミルタングステン錯体Cp^*W(CO)_3GeMe_2GeMe_3を光照射したところ、塩基の配位していないゲルミル(ゲルミレン)タングステン錯体Cp^*W(CO)_2(=GeMe_2)GeMe_3(3)が定量的に得られた。これはメチル基という小さなアルキル基のみをゲルマニウム上に持つゲルミレン錯体の初めての例である。2の結晶構造解析を行ったところ、結晶中ではカルボニル配位子の酸素が別の分子のゲルミレン配位子に互いに弱く相互作用した2量体を形成していることが明らかになった。しかし溶液中では塩基の配位していないゲルミル(ゲルミレン)錯体単量体として存在していることが各種分光学的測定の結果から明らかになった。また、2はゲルミル基からゲルミレン配位子ヘメチル基の分子内1,3-転移をNMR夕イムスケールで起こしていることを明らかにした。
|
-
[Publications] Keiji Ueno: "Synthesis, structure, and reactivity of germyl(germylene)tungsten complexes"Organometallics. 18・22. 4468-4470 (1999)
-
[Publications] Keiji Ueno: "Synthesis, crystal structures, and fluctional behavior of donor-bridged bis(silylene)molybdenum and -chromium complexes"Organometallics. 18・14. 2694-2699 (1999)
-
[Publications] Hideki Kobayashi: "Synthesis and structure of the cationic external donor-stabilized silyleneiron complex by hydride abstraction from a (hydrosilyl)iron complex"Chem. Lett.. 1999・3. 239-240 (1999)
-
[Publications] Hideki Kobayashi: "Formation of acyliron complexes by reaction of silyliron complexes with alkylphosphites"Chem. Lett.. 1999・2. 119-120 (1999)