2000 Fiscal Year Annual Research Report
急性脳症・ライ様症候群の原因疾患としてのカルニチン・サイクル異常症に関する研究
Project/Area Number |
11670739
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
金澤 正樹 千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (50322764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 重則 国立療養所, 下志津病院・臨床研究部, 生化学研究室長 (30241970)
寺井 勝 千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (80207472)
|
Keywords | carnitine / acute encephalopathy / carnitine cycle / Reye-like syndrome / carnitine palmitoyltransferase I deficiency |
Research Abstract |
低ケトン性低血糖症のエピソードを繰り返したり、急性脳症やライ症侯群の病像を呈し、全身型カルニチンサイクル異常症が疑われた患者について、臨床像についての情報と血液、尿、細胞などの検体を各施設から同意を得た上で送ってもらい、カルニチントランスポーター、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼII、カルニチンアシルカルニチントランスロカーゼの各異常症に関する化学診断および酵素学的診断および遺伝子レベルの解析を行うとともに、本年度はカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼIについて培養細胞を用いた変異酵素の発現実験に取り組んだ。 1例のカルニチントランスポーター欠損症に関して酵素学的に確定診断し、遺伝子変異を同定中である。 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI欠損症の4症例の遺伝子解析の結果を第8回国際先天代謝異常学会で報告した。現在英文誌に投稿中である。 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼIに関して、イムノブロットとノザンブロットの実験系を確立し、遺伝子変異を同定したカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI欠損症患者の線維芽細胞について解析した。また遺伝子変異が病因であるかどうかを確認する目的で培養細胞(Cos-7細胞)を用いた発現実験を行った。これらの結果よりカルニチンパルミトイルトランスフェラーゼI欠損症4症例の分子病理を明らかにした。この結果を第VIII回国際先天代謝異常学会、第43回日本先天代謝異常学会、日本人類遺伝学会第45回大会で報告した。 以上の結果を各施設に報告し、当該施設での治療に協力し、患者の予後の向上に寄与した。
|
-
[Publications] Ogawa A,: "Identification of two novel mutations of the carnitine/acylcarnitine translocase (CACT) gene in a patient with CACT deficiency"Journal of Human Genetics. 45・1. 52-55 (2000)
-
[Publications] Kanazawa M,: "Molecular analysis of hepatic carnitine palmitoyltransferase I deficiency (2) : Expression of mutated CPT1A cDNAs in COS-7 Cells."Journal of Inherited Metabolic Disease . 23・suppl1. 116-116 (2000)
-
[Publications] Yamamoto S,: "Molecular analysis of hepatic carnitine palmitoyltransferase I deficiency (1) : cDNA and genomic DNA analyses of infants presenting with Reye-like illness. "Journal of Inherited Metabolic Disease. 23・suppl1. 115-115 (2000)