2000 Fiscal Year Annual Research Report
マイクロキメリズム誘導と移植肺の慢性拒絶反応回避に関する研究
Project/Area Number |
11671327
|
Research Institution | The university of Tokushima |
Principal Investigator |
先山 正二 徳島大学, 医学部, 助手 (60291986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 和也 徳島大学, 医学部, 講師 (10263815)
門田 康正 徳島大学, 医学部, 教授 (60028628)
|
Keywords | 肺移植 / ラット肺移植 / 慢性拒絶反応 |
Research Abstract |
同所性肺移植モデルとして、ドナーとしてBNラットをレシピエントとしてLEWラットを用い,移植後2および3日目にサイクロスポリン(25mg/day,i.m.)を投与すると移植片は長期に生着する。このとき、レシピエント(LEW)のアロ抗原に対する反応性はドナー特異的に保たれており、移植肺の中枢の気管支において、lymphocytic bronchitisや粘膜下の線維化などの変化が認められ、これらの変化を慢性拒絶反応と捉え、研究対象にしてきた。臨床の肺移植における慢性拒絶反応の典型的病変は閉塞性細気管支炎(OB)であるとされていたが,近年,我々のラットモデルにおいて認められるlymhocytic bronchitis等の気管支レベルでの病変が,臨床例での慢性拒絶反応の病変として報告されている。その一方で,今回の研究テーマの有用性を示すには,より強い慢性拒絶反応を示すモデルが必要であることが判明した。そこで,再現性のあるより臨床例に類似した,すなわちOB病変を示すような慢性拒絶反応のモデルの作成を試みているが,未だ一定の知見は得られていない。アプローチとしては,サイクロスポリンの投与量を臨床例に近い形で5mg/kg/dayに減量し,投与方法は1ヶ月間の連日投与としその後免疫抑制を中止し,その後移植肺の変化を観察した。前回報告したparadoxical phenomenonも考慮し,BNtoLEWに加えてLEW to BNの系においても検討したが,閉塞性細気管支炎の所見は得られていない。3.5mg/kg/dayに減量して検討している。またLEW to BNよりアロ抗原反応性の強い系のラットコンビネーションの使用も考慮している。
|