1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11671689
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
一宮 一成 大分医科大学, 医学部, 助教授 (70223112)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 和秀 大分医科大学, 医学部, 助手 (10305055)
鈴木 正志 大分医科大学, 医学部, 教授 (60211314)
茂木 五郎 大分医科大学, 医学部, 副学長 (20035190)
|
Keywords | 内耳 / ラセン靭帯 / 線維細胞 / 細胞培養 / サイトカイン / カルデスモン / S-100タンパク / Na-K-ATPase |
Research Abstract |
1)マウスラセン靭帯線維細胞の免疫組織学的分類と培養系の確立 マウス蝸牛を固定、脱灰後パラフィン包埋し、標本を作成した。また蝸牛外側壁を無菌的に取り出し培養皿上で継代培養した。パラフィン切片、培養細胞はcaldesmon、Na-K-ATPase、S-100、cytokeratinで免疫染色した。Caldesmonはラセン靭帯のI、II、III型線維細胞共に陽性であったがNa-K-ATPaseはI、III型細胞には染色されず、S-100はIII型細胞で陰性であった。培養細胞はcaldesmon、S-100陽性、Na-K-ATPase、cytokeratin陰性であった。以上の結果より今回行った免疫染色はラセン靭帯線維細胞の分類に有用で、培養された細胞はI型線維細胞と考えられた。 2)ラセン靭帯繊維細胞に及ぼす炎症性サイトカインの影響 マウス由来のラセン靭帯I型繊維細胞を継代培養し、confluentになった細胞をIL-1βまたはTNF-αで24時間培養刺激し、ELISAキットを用いて上清中のIL-1β、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10、IL-13、TNF-α、IFN-γ、GM-CSF、MCP-1、KC、MIP-1α、MIP-2、sICAM-1、VEGFを測定した。その結果、ラセン靭帯I型線維細胞はIL-1βやTNF-αなどの炎症性サイトカインの刺激により、サイトカイン(TNF-α、IL-6)、ケモカイン(MCP-1、KC、MIP-2)、sICAM-1、VEGF等の液性因子を産生、放出する事が明らかになった。このことより、それら液性因子が炎症細胞の動員及び炎症の遷延化を惹起している可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Yoshida K,Ichimiya I,et al.: "Effect o proinflammatory cytokines on cultured spiral ligament fibrocytes"Hear Res. 137. 155-159 (1999)
-
[Publications] 一宮一成,須小 毅,他: "マウスラセン靭帯線維細胞の免疫組織学的分類と培養系の確立"日耳鼻. 102. 516-516 (1999)
-
[Publications] 吉田和秀,一宮一成,他: "蝸牛ラセン靭帯線維細胞に及ぼす炎症サイトカインの影響"耳鼻免疫アレルギー. 17. 192-193 (1999)
-
[Publications] 一宮一成,吉田和秀,他: "炎症性サイトカインのラセン靭帯線維細胞に及ぼす影響"Otel Jpn. 9. 502-502 (1999)
-
[Publications] Ichimiya I,Suzuki M,et al.: "Age-related changes in the murine cochlear lateral wall"Hear Res. 139. 116-122 (2000)
-
[Publications] Suko T,Ichimiya I,et al.: "Classification and culture of spiral ligament fibrocytes from mice"Hear Res. 140. 137-144 (2000)