1999 Fiscal Year Annual Research Report
小脳性・大脳基底核性入力の相互作用の電気生理学的・形態学的研究-大脳皮質での統合機序の解析-
Project/Area Number |
11680806
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
山本 哲朗 三重大学, 医学部, 教授 (00127002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 勝磨 三重大学, 医学部, 教授 (30024623)
澁谷 浩司 三重大学, 医学部, 助手 (60262622)
西村 嘉洋 三重大学, 医学部, 助教授 (40172704)
栢原 哲郎 三重大学, 医学部, 講師 (20024705)
|
Keywords | 大脳基底核 / 小脳核 / 大脳皮質運動野 / 細胞内記録 / 相互作用 / 運動制御 / 膜電位変化 |
Research Abstract |
大脳皮質錐体細胞からの細胞内記録・染色をIn VivoおよびIn Vitro標本で行い、さらに順行性標識を組み合わせて小脳性、大脳基底核性入力の大脳皮質細胞での相互作用の解析を試みる。本年度は主にネコとラットで小脳核・大脳基底核刺激の皮質レベルでの効果を相互比較を行った。ラットの全脳標本では刺激電極、記録電極の配置の問題もあり、現在の装置では2つのニューロンからの同時記録が容易ではない。そこで現在ネコを用いた実験系で大脳皮質運動野外側部と内側部の同時記録を試みつつあるが、細胞の保持に困難を伴い、現在記録方法の改良中である。記録細胞は、HRP・biocytin・Lucifer Yellowを細胞内注入してその形態学的特徴も解析する予定にしている。本年度の経験から記録細胞を皮質内第V層の速錐体路細胞と遅錐体路細胞の2種に絞り、同時記録を今後も続けて行く予定である。関連研究として、ネコの運動野の錐体細胞のスライス標本でのシナプス入力に対する興奮性の解析(Brain Res.,842)、顔面神経核細胞の可塑性の研究(Brain Res.Bull.49)、ラット脳幹細胞の興奮性解析や内障(Claustrum)の線維結合などの知見を報告した(Neurosci.Res.)。また、ラット、サルでの基底核を中心とした線維結合の所見を学会誌に報告している(J.Comp.Neurol.407;Brain&Develop.in press)。
|
-
[Publications] Kitagawa,F.,et al.: "Synaptic excitability of the burst firing neurons in cat sensorimotor cortex in vitro"Brain Research. 842・1. 101-108 (1999)
-
[Publications] Asahara,T.et al.: "Long-term observation on the changes of somatotopy in the facial nucleus after nerve suture in the cat : morphological studies using retrograde labeling"Brain Research Bulletin. 49・3. 195-202 (1999)
-
[Publications] Shiroyama,T.et al.: "Projections of the vestibular nuclei to the thalamus in the rat"J.Comparative Neurology. 407. 318-332 (1999)
-
[Publications] Nakano,K.: "Neural circuits and topographic organization of the basal ganglia and related regions"Brain and Development. in press. (1999)
-
[Publications] Nakano,K.et al.: "Afferent connections to the ventral striatum from the medial prefrontal cortex (area 25) and the thalamic nuclei in the macaque monkey"Annals of the New York Academy of Sci.. 877. 667-670 (1999)
-
[Publications] Kumazawa,Y.et al.: "Effects of opioids to facial motoneurons in neonatal rats"Neuroscience Research. Suppl.23. S43 (1999)
-
[Publications] Nishimura,Y.et al.: "Postnatal changes of electrophysiological properties of rat median raphe neurons"Neuroscience Research. Suppl.23. S43 (1999)
-
[Publications] Asahara,T.et al.: "Changes of somatotopy in the cat facial nucleus after nerve suture"Neuroscience Research. Suppl.23. S179 (1999)
-
[Publications] Shibuya,H.et al.: "Morphology and fiber connections of the rostral claustral neurons in the rat"Neuroscience Research. Suppl.23. S228 (1999)
-
[Publications] 熊澤祐一ら: "顔面神経運動ニューロンのIKに対するopioidによる抑制"第76回日本生理学会大会予行集. 284 (1999)
-
[Publications] 西村嘉洋ら: "顔面神経核ニューロンの電気生理学的特性の生後発達"第76回日本生理学会大会予行集. 285 (1999)
-
[Publications] 赤峰敬信ら: "ラット単離網膜神経節細胞のK電流に対するハロベリドールの効果"第76回日本生理学会大会予行集. 288 (1999)
-
[Publications] 西村嘉洋ら: "顔面神経核ニューロンの電気生理学的特性の生後発達"第76回日本生理学会大会予行集. 285 (1999)
-
[Publications] 赤峰敬信ら: "ラット単離網膜神経節細胞のK電流に対するハロベリドールの効果"第76回日本生理学会大会予行集. 288 (1999)
-
[Publications] Kumazawa,Y.et al.: "Effects of opioids to facial motoneurons in neonatal rats"Neuroscience Research. Suppl.23. S43 (1999)
-
[Publications] Nakano,K.et al.: "The Basal Ganglia VI,A.M.Graybiel,ed."Plenum,New York. (1999)
-
[Publications] Nishimura,Y.et al.: "Neurobiology of Mastication-from molecules to systems approach"Elsevier Science B.V.. (1999)