• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

新しい天然薬物の発掘を目的としたウサダ・ロンタール調査

Research Project

Project/Area Number 11691225
Research InstitutionFukuyama University

Principal Investigator

澁谷 博孝  福山大学, 薬学部, 教授 (50116042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 千浪  福山大学, 薬学部, 助手 (80330687)
大橋 一慶  福山大学, 薬学部, 助教授 (90213826)
石津 隆  福山大学, 薬学部, 助教授 (90159749)
Keywordsウサダ・ロンタール / 伝承薬 / ヒンズー教徒 / インドネシア / バリ島 / ロンボク島 / 天然薬物 / 古代バリ語
Research Abstract

本学術調査は、インドネシアのバリ島及びロンボク島に生活するヒンズー教徒が伝承する古文書「ウサダ・ロンタール」の実態調査を行い、新しい天然薬物の発掘を目的としている。バリ島及びロンボク島に生活するヒンズー教徒は、古くから「ロンタール」と呼ばれる、ヤシ科植物Borassus flabelliferの乾燥葉に古代バリ語で記述した古文書を伝承している。「ロンタール」は、年代別の政治、文化等に関する記述であるが、その中で、種々の病気の薬物治療に関して記述しているものが「ウサダ・ロンタール」である。
本年度は、バリ島及びロンボク島各地に散在している「ウサダ・ロンタール」の実態状況の把握のため、ヒンズー教徒の集落を訪ねるとともに、バリ島の北部のシンガラジャ市にある「ロンタール博物館」、及びロンボク島のマタラム市にある「西ヌサ・テンガラ州立博物館」のそれぞれの学芸員に協力を依頼し、「ウサダ・ロンタール」の保存状況を含めた実態を詳細に調査した。その結果、各地で重複する「ウサダ・ロンタール」の存在が明らかになるものの、これまで各研究機関が別個に情報収集を行ってきたために、これまで判らなかった「ウサダ・ロンタール」の全体像が明らかになり、所在を記した一覧表の作成を行った。
また古代バリ語からインドネシア語への翻訳及び、インドネシア語から英語への翻訳を行い、数種のウサダ・ロンタールに関する翻訳資料を作成した。さらに、翻訳したウサダ・ロンタールに記述された薬用植物名と、それらの用法について検討を行い、種々の知見を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuyoshi Ohashi: "Antihypertensive Substance in the Leaves of Kumis Kucing (Orthosiphon aristatus) in Java Island"Yakugaku Zasshi. 120・5. 474-482 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi