• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトヘルペスウイルス6感染機構の解析

Research Project

Project/Area Number 11770158
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島本 卓也  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00281121)

KeywordsHHV-6B / U17 / U16 / MT-4 / MIEs / U95 / U41 / CRE
Research Abstract

(1)HHV-6B U17/U16タンパクと結合する因子としてYeast two-hybrid system により同定されたmitosinおよびSMRTについて、大腸菌の組換えU17/U16タンパクを用いたpull-down assay、in vitro translation porduct による binding assay、抗U17/U16抗体による co-immunoprecipitation を行ったところ、いずれの方法でも結合を確認できなかった。このことは、これらの因子が偽陽性のクローンであったことを示唆している。現在、新たに結合因子を同定するため、抗U17/U16抗体により共沈する130kDaタンパクの精製を試みているところである。
(2)U17/U16アンチセンス発現ベクターをMT-4に導入して stable transfectant の樹立を試みたが、コントロールベクターの stable transfectant さえ得られなかった。このことからMT-4は遺伝子導入に適していないと考えられた。これに代わる方法としてs-oligo等を用いることを検討中である。
(3)MT-4にHHV-6Bを感染させ、ウイルス遺伝子 mRNAの変動をDNA chipを用いて解析した。現在、Northem hybidizationn により確認を進めている。
(4)HHV-6Bの感染機構を解析する新たなアプローチとして、ウイルス遺伝子発現調節機構の解析を進めている。前初期遺伝子(MIEs,U95)および初期遺伝子(U41)のプロモーター領域の欠失変異を作製しcic-elementの同定を試みている。U41プロモーター領域についてはCREが中心的な役割を演じていることを明らかにした。現在、CREに結合する転写因子の同定を試みている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shimamoto T.,Yamanishi K.: "Herpes Viruses 6 and 7-human in Encyclopedia of Virology"Academic press. 4 (1999)

  • [Publications] Kohno K.and Shyimamoto T.: "Nucleotide Excision Repair Assay in Drosophila melanogaster Using Established Cell Lines Methods in Molecular Biology"Humana pross Inc.. 10 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi