1999 Fiscal Year Annual Research Report
抗プロトロンビン自己抗体の血栓形成機序に関する病態生理学的検討
Project/Area Number |
11770239
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
渥美 達也 北海道大学, 医学部, 講師 (20301905)
|
Keywords | プロトロンビン / 抗プロトロンビン抗体 / 抗リン脂質抗体 / ループスアンチコアグラント / 血栓症 / モノクローナル抗体 |
Research Abstract |
プロトロンビン(PT)は主要な抗リン脂質抗体の対応抗原である。抗PT抗体は照射ELISAプレートにPTを固相化するか(aPT)、またはホスファチジルセリンにPTを結合させて抗原とする(aPS/PT)ことによって検出できる。はじめに自己免疫疾患患者のaPTとaPS/PTを測定し、その特徴を検討した。患者265人を対象にIgG aPT、aPS/PTを測定し、抗リン脂質抗体症候群(APS)の臨床病状およびループスアンチコアグラント(LA)の有無と比較した。aPT、aPS/PT両者陽性は8人(1群)、aPTのみ陽性は20人(2群)、aPS/PTのみ陽性は16人(3群)であった。各群でのAPS/LAの頻度は順に50%/75%、16%/21%および50%/81%であり、2群ではAPS、LAとも頻度は低かった。次に、陽性サンプルは塩抵抗性も検討した。0.5M NaClの存在化での結合を2群のaPTと3群のaPS/PTで比較したところ、2群のaPTが有意に低かった。また血中PT濃度を抗原量および凝血学的活性で測定したが、いずれの抗体価とも関連はなかった。以上より、抗PT抗体の意義は測定法によって異なることを明らかにした。aPS/PTとaPTで検出される自己抗体は、少なくとも多数の血清サンプルで同一の抗体ではなく、aPS/PTはaPTに比べてAPSやLAの存在とよく相関していた。aPS/PTはaPTより塩抵抗性が強く、affinityの高い抗体である可能性が考えられた。抗体価とPT濃度との相関の欠如から、抗PT抗体は単なる中和抗体でなく、低PT血症の原因とならないことが示された。 aPS/PTおよびaPTの免疫学的性質と凝固系への作用を詳細に検討するため、balb/cマウスをヒトPTで免疫し、モノクロナールaPS/PTを作成し、すでに数クローンを樹立した。現在その特徴を解析中である。
|
-
[Publications] Ieko, M., et al.: "Beta 2-glycoprotein I is necessary to inhibit protein C activity by monoclonal anticardiolipin antibodies"Arthritis Rheum. 42(1). 167-174 (1999)
-
[Publications] Pablos, JL, et al.: "Risk of thrombosis inpatients with antiphospholipid antibodies and Factor V Loiden mutation"J Rheumatol. 26(3). 588-590 (1999)
-
[Publications] Bertolaccini, ML, et al.: "Antiprothrombin antibodies and portal vein thrombosis without antiphospholipid antibodies"J Rheumatol. 26(4). 1007-1008 (1999)
-
[Publications] Tsutsumi, A., et al.: "Reflex sympathetic dystrophy in a patient with the antiphospholipid syndrome"Lupus. 8(6). 471-473 (1999)
-
[Publications] Atsumi, T., et al.: "Correlation between β_2 glycoprotein I valine/leucine_<247> polymorphism and anti β_2-glycoprotein I antibodies inpatients with primary antiphospholipid syndrome"Rheumatology. 38(8). 721-723 (1999)
-
[Publications] Ichikawa, K., et al.: "A chimeric antibody with the human gamma constant region as a putative standard for assays to detect IgG beta 2-glycoprotein I dependent anticardiolipin and anti-beta_2-glycoprotein I antibodies"Arthritis Rheum. 42(11). 2461-2470 (1999)
-
[Publications] Romero, FI, et al.: "Autoantibodies against malondealdehyde-modified Lipoprotein(a) in the antiphospholipid syndrome"Arthritis Rheum. 42(12). 2606-2611 (1999)
-
[Publications] di Somone N, et al.: "Antiphospholipid antibodies affect trophoblast gonadotropin secretion and invasiveness by binding directly and through adhered beta 2-glycoprotein I"Arthritis Rheum. 43(1). 140-150 (2000)
-
[Publications] Bertolaccini, ML, et al.: "Association of anti-phosphatidylserine/prothrombin autoantibodies with HLA class II gene"Arthritis Rheum. 発表予定.
-
[Publications] Yasuda, S., et al.: "β_2-glycoprotein I deficiency : prevalence, genetic background and effects on plasma lipoprotein metabolism and hemostasis"Arthritis Rheum. 発表予定.
-
[Publications] 渥美達也 他: "抗リン脂質抗体症候群の発症機構、診断、治療"現代医療. 31(3). 777-781 (1999)
-
[Publications] 渥美達也 他: "危険因子:血栓と循環・採集"血栓と循環. 7(3). 314-315 (1999)
-
[Publications] 竹内理恵 他: "抗リン脂質抗体症候群"現代医療. 31. 203-207 (1999)