2000 Fiscal Year Annual Research Report
福祉機器のための高機能を備えた水素吸蔵合金アクチュエータの実用化研究
Project/Area Number |
11792030
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
伊福部 達 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上見 憲弘 北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (70280857)
和田 親宗 北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (50281837)
井野 秀一 北海道大学, 電子科学研究所, 講師 (70250511)
脇坂 裕一 日本製鋼所, 札幌営業所, 所長(研究職)
大西 敬三 北海道大学, 日本製鋼所, 取締役(研究職)
|
Keywords | 福祉機器 / アクチュエータ / 水素吸蔵合金 / 介助装置 / リハビリ機器 / 障害者 / 高齢者 / 北海道 |
Research Abstract |
本課題の目的は、既に試作済みの水素吸蔵合金(MH)アクチュエータを改良して介助機器やリハビリ機器っを開発し、高齢社会および地域産業に貢献することである。 本年度は次の4点の成果を得た。 1.MHアクチュエータの高速化と低消費電力化を図り、100kgの重量を今までの倍の速さ(5cm/sec)でリチウム水素2個で30cmまで上げることができた。 2.介助動作の生体工学的研究に基づき、このMHアクチュエータを用いた介助装置の実用器を開発し、病院において評価実験を進めることができた。 3.水素漏れの少ない柔らかく薄い高分子材料を探し、その評価実験を通じて、柔軟な機能を備えたMHアクチュエータの可能性を示した。 4.この柔軟MHアクチュエータを関節等に装着することにより、関節硬縮をほぐすためのリハビリ機器および残存筋力を補強するアシスト機器への道が拓かれた。 なお、この成果から、本介助装置を製品化するための組織が生まれ、共同研究の日本製鋼所室蘭製作所はMH材料を提供するという立場で協力することになった。来年度からは新しい組織の元により具体的な製品を目指した介助機器およびパワーアシスト機器の開発に向け、MHアクチュエータの改良研究を進める。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] H.Nara: "Effects of Optokinetic Stimulation Presented in a Wide View on the Sense of Equilibrium"IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D・4. 937-942 (2000)
-
[Publications] T,Tanaka: "The influence of moving auditorystimali on Standing balance in healthy adults with ging"Ergoromics. (in press). (2001)
-
[Publications] T,Tsuruga: "A basic Study for a robotic transfer aid system based on human motion analysis"Advanced Robotics. (in press). (2001)
-
[Publications] 伊福部達: "触覚による聴覚補助装置の実用化プロジエクトについて"電子情報通信学会 信学技報. WIT00-14. 13-18 (2000)
-
[Publications] 伊福部達: "北の国から見る、見せる"電子情報通信学会. 83・9. 670-674 (2000)
-
[Publications] T.Ifukube: "One basic research approach of assistive engineering in Japan"Springer-Verlag Tokyo. 191-198 (2000)
-
[Publications] 伊福部達: "「人工聴覚と脳科学」脳研究の出発6"共立出版(印刷中). (2001)
-
[Publications] 伊福部達: "「感覚機能補助装置」ME教科書"コロナ社(印刷中). (2001)