• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

半側空間無視患者の眼球運動の分析とリハビリテーション

Research Project

Project/Area Number 11835023
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

緒方 敦子  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40305123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下堂園 恵  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 医員 (30325782)
衛藤 誠二  鹿児島大学, 医学部, 助手 (70295244)
川平 和美  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (20117493)
田中 信行  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40041454)
Keywords半側空間無視 / 眼球運動 / リハビリテーション
Research Abstract

左半側無視は脳血管障害のリハビリテーション(リハ)における大きな阻害要因であるが、半側無視のメカニズムは未だ明かでない。注意障害あるいは眼球運動障害が基本的な原因であるとする考えが強いが、注意と眼球の運動き(注視)は関連があるため簡単には判別できない。今回の研究目的は、1)半側無視例の眼球運動障害を、前頭葉障害型(眼球運動準備障害)と頭頂葉障害型(注意障害)に分ける方法を確立する。2)眼球運動障害のタイプに合った眼球操作訓練を開発、実施する。3)眼球操作訓練による眼球運動自体の改善とリハビリテーションの効果(構成行為、歩行、日常生活動作)を検討する。ことである。
現在、両眼眼球運動測定装置(眼球操作評価プログラム)を用いて、課題遂行中の眼球運動を測定し、データ収集中である。そのほか、視覚認知能力として横山式視空間認知テスト、構成行為として立方体模写、積み木、歩行は歩行スピード、日常生活動作としてFIM,Barthel indexを調べている。
データ収集途中であり、今年度に結果をまとめたい。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2017-03-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi