1999 Fiscal Year Annual Research Report
携帯情報端末の設計開発における標準人体モデル構築に関する企画調査
Project/Area Number |
11895009
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伊藤 公一 千葉大学, 工学部, 教授 (90108225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤谷 邦男 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60108470)
鹿子嶋 憲一 茨城大学, 工学部, 教授 (70292472)
宇野 亨 東京農工大学, 工学部, 教授 (80176718)
上村 佳嗣 宇都宮大学, 工学部, 助教授 (20233950)
多氣 昌生 東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60145670)
|
Keywords | 標準人体モデル / ファントム(擬似生体) / マイクロ波 / 時間領域差分法(FDTD法) / SAR(specific absorption rate) / 人体と電磁波との相互作用 / 生体安全性 / 携帯情報端末 |
Research Abstract |
人体と電磁界の相互影響を定量的かつ客観的に評価するためには,人体の電気的および形状的特性を再現しつつ,一定の特性を持った数値解析用および実験用標準人体モデルの構築が必要である。そこで本研究では,アンテナ工学のみならず,環境電磁工学,計算シミュレーション,人体モデル等に及ぶ複数の研究機関にわたる共同研究実現のため,企画調査を行った。 具体的な検討内容として,まず日本国内の研究機関を訪問するとともに,各種の学術学会等に参加し,数値解析用あるいは実験用人体モデルの現状および研究動向に関する調査を分担して行った。また,欧米ではすでに人体モデルの重要性が認識されており,その幾つかは製品化される等,研究がかなり進んでいることから,この分野における先進的な研究機関の訪問や,関連の国際会議への出席を通じ,人体モデルの国際的な現状および研究動向について調査した。さらに,時間領域差分法(FDTD法)を計算シミュレーションコードとして用い,種々の人体モデルについて,計算シミュレーションによる予備的調査を分担して行った。また,米国で製品化されている人体モデルについても検討し,比較調査を行った。 一方,人体への電磁界の影響を検討する指標であるSAR(specific absorption rate)の評価および,人体の影響をも含めた機器の設計等の用途に適したファントムについても,それらの開発および実験方法について予備的調査を行った。 上記の調査結果について資料を作成し,定期開催の会議で報告するとともに,打合せおよび意見交換を行った。最後に,得られた調査資料を整理・分類し,日本独自の標準人体モデル構築に関する共同研究を企画する際の研究組織,研究計画,研究予算,問題点等を明確にした。
|
-
[Publications] K.Ito, Y.Okano, A.Hase, T.Asahina, H.Yoshimura: "A Study on Solid Phantoms for Estimation of Interaction Between Human Body and Electromagnetic Waves"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 337-340 (1999)
-
[Publications] J.Wang, O.Fukowara: "Dosimetric Analysis of a Small Animal Locally Exposed to near Fields by Electrically Short Antenna"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 345-348 (1999)
-
[Publications] Y.Kamimura, E.Murata, Y.Yamada: "Frequency Dependenth of Energy Deposition in the Multilayered Spherical Model of a Human Head near a Half Wavelength Dipole"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 329-332 (1999)
-
[Publications] S.Watanabe, H.Wakayanagi, T.Hamada, M.Taki, Y.Yamanaka, H.Shirai: "An Experimental Study on the Dependence of Local SARs on a Human Ear during Exposure to MW from a Cellular Telephone"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 341-344 (1999)
-
[Publications] M.Taki: "Research Activities in Japan on Biological Effects of Electromagnetic Fields Emitted by Cellular Phones"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 476-479 (1999)
-
[Publications] S.Watanabe, Y.Yamanaka, M.Taki: "An Exposure Setup for Biological Studies on the Effects of Localized MW Exposure by a Cellilar Telephone"International Symposium on Electromagnetic Compatibility(Tokyo, Japan). 800 (1999)
-
[Publications] 岡野好伸 長谷篤志 伊藤公一 高橋応明: "リアルな人体頭部モデルを用いたマイクロ波曝露時における頭部内SAR分布の実験的評価法に関する検討"電子情報通信学会論文誌. J82-B・6. 1278-1285 (1999)
-
[Publications] 王 建青 藤原 修: "1.5GHz携帯電話機内蔵アンテナと人体頭部との相互作用"電子情報通信学会論文誌. J82-B・7. 1417-1419 (1999)
-
[Publications] J.Wang, O.Fujiwara: "FDTD computation of temperature rise in the human head for portable telephone"IEEE Transactions on Microwave Theory and Technology. 47・8. 1528-1534 (1999)
-
[Publications] 斎藤一幸 中山 修 浜田リラ 伊藤公一: "同軸スロットアンテナで構成したハイパサーミア用正方形アレーアプリケータの温度分布解析"電子情報通信学会論文誌. J82-B・9. 1730-1738 (1999)
-
[Publications] 西沢振一郎 橋本 修 北沢岳夫: "抵抗皮膜材を用いた三層楕円筒人体モデルのシールド効果に関する検討"電子情報通信学会論文誌. J82-B・11. 2188-2194 (1999)
-
[Publications] 藤原 修 王建青 牛本卓二 野島俊雄: "携帯電話の電磁界による頭部内のホットスポット形成とSARのFDTD解析"電子情報通信学会論文誌. J83-B・1. 81-87 (2000)