• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

上古中国語の音韻体系の再構~春秋戦国・秦・漢出土資料を中心に~

Research Project

Project/Area Number 11J00122
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

野原 将揮  早稲田大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords上古音 / 声母 / T-type / L-type / 通仮 / 楚簡 / 〓東語 / 福鼎店下方言
Research Abstract

平成23年度は主に上古漢語の声母について、出土資料に現れる通仮字(当て字の用法)の研究を通して再構を試みた。たとえば「仇」と「讎」について、多くの研究者がこれら2字に牙喉音声母(軟口蓋破裂音)を再構している。これは恐らく『説文解字』で「仇,讎也」という説解が見られることに起因すると考えられる。「仇」は戦国竹簡でも「求」を声符に持つ字と通仮関係にあり上古漢語に牙喉音声母(軟口蓋破裂音)が再構される。ところが「讎」は戦国竹簡でT-type(上古漢語で*t-)の「壽」を声符に持つ字と通仮関係にあることから(戦国中期~後期には)牙喉音声母ではなくT-typeに由来すると推定される。このようにより精密に文字毎の再構を進めることが可能となった。また本年度は書母の由来についても考察を加えた。書母は中古では/s-/に再構されるが、上古漢語では幾つかの声母に由来するとされる。本研究では譜声系列を基礎として上古漢語の書母をT-type書母、L-type書母、N-type書母、X-type書母、由来不明の書母(更に譜声関係を有する書母と有しない書母の2類に分類)の5つのタイプに分類し、それぞれ戦国竹簡でどのような振舞いを見せるか考察を加えた。従来、再構不可能であった文字については類推等に頼らざるを得なかったが、出土資料を扱うことでこれら由来不明の書母についても再構することが可能となった。
また出土資料のみでは上古漢語を再構することはできない。実際に音価再構を進めるためには中国諸方言の研究等を要する。特に〓語は中古漢語よりも古い音体系を保存しているとされ、実際の音価推定に〓語の研究は欠かせない。本年度は福建省寧徳市福鼎市店下鎮に赴き、約2週間現地でフィールドワークを行い〓東語店下方言の基礎的な字音調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

近年、出土資料の膨大な発見・公開が進み全ての竹簡を分析するには多大な時間を要するため部分的にやや遅れている点も有るが、おおむね順調と言って良い。方言調査については順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度と同様の手法で研究を進める予定である。新たな資料の公開も進んでいるため新資料も利用する。また方言調査に関しては語彙調査、例文調査を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 上古漢語書母に関する基礎的研究2012

    • Author(s)
      野原将揮
    • Journal Title

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      Volume: 57 Pages: 185-199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 清華簡『耆夜』譯注2012

    • Author(s)
      野原将揮
    • Journal Title

      出土文献と秦楚文化

      Volume: 6(印刷中) Pages: 197-227

  • [Journal Article] 仇讎的讀音~以《清華簡・耆夜》為例~2011

    • Author(s)
      野原将揮
    • Journal Title

      中国語学研究開篇

      Volume: 30 Pages: 42-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 書母的来源(中国語)2011

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      北京大学副教授・汪鋒氏を囲む研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 清華簡「耆夜」訳注2011

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      第50回上博楚簡研究会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011-10-01

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi