2011 Fiscal Year Annual Research Report
インド洋海域世界における民衆イスラーム―東アフリカ沿岸部を中心に
Project/Area Number |
11J02272
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中村 千晶 (藤井 千晶) 大阪大学, 世界言語研究センター, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 東アフリカ沿岸部 / 民衆イスラーム / ザンジバル / イスラーム復興 / 預言者の医学 / 地域研究 |
Research Abstract |
本年度は、学術誌への投稿1件、国際ワークショップでの発表1件を行った。これらに加え、2011年8月29日から9月29日までの一ヶ月間、東アフリカ沿岸部でフィールド調査を実施した。 国際会議KIAS/SIAS Joint International Workshop "Struggling Muslims in the Modern and Present-day Eras:Political,Social and Religious Aspects of Their Endeavors,"(2012年2月22日、於上智大学)では、"Efficacy of Mass Healing of the Prophetic Medicine in Zanzibar,"というタイトルで口頭発表を行った。この発表は、2011年8月~9月に実施した現地調査に基づくものであり、毎年変化する東アフリカ沿岸部の預言者の医学の実践について報告した。 資料「ザンジバルにおけるスワヒリ語変種の語彙調査-貝類の名称を中心に-」(『スワヒリ&アフリカ研究』23,pp.48-63)もまた、2011年8月~9月に実施した現地調査の研究テーマの一つである、海洋生物のスワヒリ語方言に関する調査成果の一部である。この調査では、ザンジバルにおけるスワヒリ語の3方言(マテームウェ方言、マクンドゥチ方言、ブェジュー方言)の基本語彙600語に加え、海洋生物の名称約400語を収集した。その結果、スワヒリ語方言の多様性とともに、各海洋生物の容姿や生態を的確に捉えた名称が多く存在することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究は、当初の計画通り、現地調査の実施、論文投稿、国際会議での発表を実施しており、順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
英語による論文の執筆に時間を要しているため、より英語のスキルを磨く必要がある。そのためには、文献の読解や国際会議への出席・発表に加え、普段からの毎日の学習が必要である。
|