• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

サービス設計知識の統合的管理手法とそれに基づくサービス設計支援環境の開発

Research Project

Project/Area Number 11J06355
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

赤坂 文弥  首都大学東京, システムデザイン研究科, 特別研究員(DC1)

Keywordsサービス工学 / サービス設計 / 設計知識 / サービスCAD / 設計カタログ
Research Abstract

本研究の目的は、サービスに関する設計知識の再利用に基づきサービス設計支援を行う計算機環境の構築である。初年度は、サービスに関する設計知識の中でも特に、「サービス機能を実体化するための知識」に着目し、サービス機能の実体化に関する知識ベースを構築すると共に、構築した知識ベースを用いて設計支援を行うための具体的方法を提案した。また、被験者実験により有効性を検証した。
(1)サービス機能の実体化に関する知識ベースの構築
サービス設計における機能の実体化段階においては、ある機能に対してその機能を発現するような実体物およびその振る舞いを導出するような知識を提示することにより、設計者を支援可能である。本研究では、「機能とその実現構造(実体物および実現プロセス)の組」の形式により、機能の実体化に関する知識を表現し、様々なサービス事例からの知識の収集・蓄積を行った。
(2)サービス設計カタログを用いたサービス設計支援環境の開発
本研究では、設計者の目的に応じた多様な実現構造を効率的に参照可能とするために、サービス機能の実体化に関する知識を一覧表形式で設計者に提示可能とした(サービス設計カタログ)。そして、サービス設計カタログを編集するための知識エディタを、サービス設計支援ソフトウェア(サービスCAD)のプラグイン・モジュールとして追加実装した。これにより、サービス設計者が実体化の対象としている機能に関する実体化知識を提示可能なサービス設計支援計算機環境を構築した。
(3)有効性検証
複数名の被験者に、開発した計算機環境を用いたサービス設計を依頼し、提案手法による設計支援の効果を観察した。その結果、以下の有効性を確認した。
■被験者の保持する知識のみでは考慮できなかった、あるいは見落としていたようなサービスを想起可能であった。
■提案手法により、効率的に機能の実現構造の候補を導出可能であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、初年度の研究の達成目標を、サービス設計知識の形式化と構造化としていた。これに対して、実際は、上記目標を達成すると共に、それら設計知識を再利用しながらサービス設計を実施するための計算機支援環境の構築まで完了しており、当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

初年度では、サービスに関する設計知識の再利用に基づきサービス設計支援を行う計算機環境のプロトタイプを構築した。これにより、サービス設計における設計者の発想支援が可能となった。
第2年度では、本計算機環境を用いて設計したサービスを評価するための手法を構築するとともに、サービス評価モジュールを、初年度に開発したサービス設計支援環境に対して追加実装する。また、継続的に、国内外の先進的なサービス事例の調査も行い、それら事例に関する知識を、本研究で開発中の設計支援環境が有する知識ベースに追加していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a Knowledge-Based Design Support System for Product-Service Systems2012

    • Author(s)
      F.Akasaka, Y.Nemoto, K.Kimita, Y.Shimomura
    • Journal Title

      Computers in Industry

      Volume: (in-press)

    • DOI

      10.1016/j.compind.2012.02.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a Function Embodiment Knowledge Base for Supporting Service Design2012

    • Author(s)
      Y.Nemoto, F.Akasaka, R.Chiba, Y.Shimomura
    • Journal Title

      Science China

      Volume: Vol.55 Pages: 1008-1018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 機能の入出力表現に基づくサービスの設計知識管理手法2011

    • Author(s)
      赤坂文弥、根本裕太郎、木見田康治、下村芳樹
    • Journal Title

      精密工学会誌

      Volume: Vol.77 Pages: 1050-1056

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 製造業のサービス指向型ビジネス設計のための価値提供機会探索ツール2012

    • Author(s)
      赤坂文弥、根本裕太郎、下村芳樹
    • Organizer
      2012年度精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 顧客を起点としたサービスの改善設計支援手法の提案と実事例への適用2011

    • Author(s)
      赤坂文弥、藤田和樹、千葉龍介、下村芳樹
    • Organizer
      日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] リソース制約を考慮した顧客満足向上のためのサービス改善設計2011

    • Author(s)
      赤坂文弥、藤田和樹、千葉龍介、下村芳樹
    • Organizer
      2011年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] An Engineering Method to Support Customer-Oriented Service Improvement2011

    • Author(s)
      F.Akasaka, R.Chiba, Y.Shimomura
    • Organizer
      The 3rd CIRP International Conference on Industrial Product Service Systems
    • Place of Presentation
      Braunschweig (Germany)
    • Year and Date
      2011-05-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アプリケーションアーキテクチャ設計方法、アプリケーションアーキテクチャ設計装置、およびプログラム2011

    • Inventor(s)
      細野繁、木見田康治、赤坂文弥、原辰徳、下村芳樹、新井民夫
    • Industrial Property Rights Holder
      日本電気株式会社、公立大学法人首都大学東京、国立大学法人東京大学
    • Industrial Property Number
      特願2011-101106号
    • Filing Date
      2011-04-28

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi