• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

流体中を運動する要素集団の輸送現象とパターン形成およびそれらの普遍性の理論的解明

Research Project

Project/Area Number 11J07296
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

新屋 啓文  広島大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords非線形動力学 / パターン形成 / 粒子法 / 現象論モデル / 砂丘 / なだれ
Research Abstract

本年度は、地形のパターン形成やダイナミクスに見られるメカニズム、特に、砂丘となだれについて、i)現象の細部に至る詳細な性質を明らかにする粒子法シミュレーションと、ii)現象を粗視化し本質の抽出を行う現象論モデルの構築と数理解析の2つの異なるアプローチを用い考察する目的で、以下のとおり実施した。
1.砂丘について
これまで砂丘骨格模型と呼ばれる現象論モデルの数値計算により砂丘形状の切り替わりが得られている。そこで、これら切り替わりを単純な力学系の分岐理論として捉え、その転移メカニズムを明らかにした。また、現象論モデルで用いているパラメータと観測や実験で得られた定量的データとの比較を行い、パラメータの物理単位及び現象論モデルの仮定の正当性を示した。さらに、単体の横列砂丘に着目し、ランダムな微小摂動に対する統計的性質(ゆらぎの成長・減衰速度、横列砂丘の持続時間など)を調べた。
2.なだれについて
粉体と流体の相互作用を粒子間の長距離相互作用として組み込んだ粒子法を構築した。粒子の運動を2次元平面に制限した数値シミュレーションから、粉体なだれ前端で生じる不安定化、および、不安定化に続いて引き起こされる頭部形成を確認した。そして、粒子速度の可視化により、なだれ内部で渦対(粒子流動)が形成されることを明らかにした。また、頭部の幅の平均値がシミュレーションに用いた粒径と線形の関係性にあることが分かった。これらの結果は、既存の実験において示唆された渦の存在及び頭部の粒径依存性を定性的に説明した。さらに、頭部の幅が粒径固有の値であるか確認するため、初期配置のアスペクト比を変化させた。すると、頭部のサイズは、進行方向と直交する配置幅によらず、進行方向の配置長さのみに制御されることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、地球科学的対象である地形形成やなだれについて、当初予定していた手法(1.粒子法など現象の細部まで忠実に記述するシミュレーションモデル、2.自由度をできる限り減らした縮約モデルと数理解析)を用いて、1.によりなだれのパターンを再現し、一方で、2.により砂丘形状の転移メカニズムを解明した。つまり、それぞれの手法を用い研究成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

まず、現象論モデルの数値計算と数理解析を用いて孤立バルハンの安定性を調べる。そして、砂丘の衝突など多体系問題へと現象論モデルを拡張する。一方で、砂と空気の相互のフィードバックにより形成される地形として、砂丘より規模の小さいリップルを対象にする。リップル形成に関しては、粉体シミュレーション(DEM)と流体シミュレーション(セルオートマトン)を組み合わせた手法を構築する。
また、なだれについて、異なる粒径を混ぜた状態での粒径のサイズ分布や3次元シミュレーションを行う。そして、これら数値計算結果を基に、なだれ前端の変化に着目した数理解析可能な現象論モデルを提案する。
可能であれば、細胞運動やミドリムシなどの生物対流のモデル化を進める。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bifurcation analysis of the transition of dune shape under unidirectional wind2012

    • Author(s)
      Hirofuni Niiya, Akinori Awazu, Hiraku Nishimori
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: (掲載決定)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文、粟津暁紀、西森拓
    • Journal Title

      第17回交通流のシミュレーションシンポジウム

      Volume: 17巻 Pages: 73-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 粉体なだれで形成される頭部形状の特徴と決定因子の解明2012

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      西宮市(関西学院大学)
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] Pattern formation of granular avalanches simulated by particle method with hydrodynamics interaction2012

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      The 3^<rd> Taiwan-Japan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      第21回非線形反応と協同現象研究会
    • Place of Presentation
      東広島市(広島大学)
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      第17回交通流のシミュレーションシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市(名古屋大学)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      鳥取非線形研究会2011
    • Place of Presentation
      鳥取市(鳥取大学)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      地形のダイナミクスとパターンとその境界領域
    • Place of Presentation
      春日市(九州大学)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] A theoretical study of morphodynamics of dimes using dune skeleton model2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      Minerva Gentner Symposium on Aeolian Processes
    • Place of Presentation
      イスラエル
    • Year and Date
      2011-10-24
  • [Presentation] 砂丘骨格模型を用いた分岐理論による砂丘形状の安定性2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山市(富山大学)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 流体力学的相互作用を組み込んだ粒子法による粉体なだれのパターン形成2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山市(富山大学)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 砂丘骨格模型を用いた分岐理論による砂丘形状の安定性2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      基研研究会2011
    • Place of Presentation
      京都市(京都大学)
    • Year and Date
      2011-08-18
  • [Presentation] A theoretical study of morphodynamics of dunes using dune skeleton model2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      明治大学MAS Seminar (No.040)
    • Place of Presentation
      川崎市(明治大学)
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] 砂丘骨格模型による3次元砂丘の動力学2011

    • Author(s)
      新屋啓文
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      千葉市(幕張メッセ)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiro-niiya/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi