• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

湿式合成による酸化亜鉛マイクロチューブの形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J07593
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

山下 誠司  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC)

Keywords酸化亜鉛 / 層状亜鉛水酸化物 / マイクロチューブ / 湿式合成 / 蛍光材料
Research Abstract

前年度の結果から、前駆体である層状亜鉛水酸化物の溶解再析出機構時の水分量によって、加熱処理後に得られる粒子形態が変化し、特に固体濃度50wt%に調製した試料においてチューブ形状が得られるのが顕微ラマン分光法を用いたその場観察実験によって明らかとなった。そこで本年度は、酸化亜鉛マイクロチューブが形成される条件でのZnイオン濃度変化や得られた粒子の断面観察を行い、チューブ形成メカニズムを考察した。固体濃度50wt%に調製した試料を90℃で加熱した際の加熱時間に対するZnイオン濃度変化を測定したところ、ロッド状粒子が形成する際には緩やかにZnイオン濃度が上昇していくのに対して、チューブ状粒子の場合には加熱時間15分ほどから急激なイオン濃度上昇が確認された。
この急激なイオン濃度の上昇は、前年年度の結果からラマンスペクトルで表面欠陥に起因するピーク(490cm^<-1>)が確認された時間と一致していた。また、得られたロッド状酸化亜鉛粒子の内部構造を観察するために、粒子を樹脂包埋しミクロトームを用いて薄片化し、その断面の二次電子像及び反射電子像を観察した。観察結果から、ロッド状酸化亜鉛粒子の表面は滑らかであったが、内部ではナノサイズの構造欠陥が見られ粗雑な構造であることが分かった。以上の事から、層状亜鉛水酸化物の溶解再析出時のZnイオン濃度により得られる粒子形状が変化することが分かった。当初の目的であった酸化亜鉛マイクロチューブの形成機構としては、層状亜鉛水酸化物の溶解再析出の際に生じる急激なイオン濃度上昇による非平衡状態と、酸化亜鉛の結晶構造上に特徴が要因であることが明らかになった。
また、当初計画していた得られた粒子の蛍光特性を評価したところ、酸化亜鉛マイクロチューブにおいてはロッド状粒子と比較して蛍光強度の増加が確認された。また、酸化亜鉛ロッドの配列構造を作製する事で蛍光特性を有した薄膜の作製に成功した。さらに層状亜鉛水酸化物の構造を利用した添加物を用いない蛍光材料の作製手法も確立出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究の目的である酸化亜鉛マイクロチューブの形成機構の解明を達成できただけでなく、チューブ状以外にもロッド配列構造など溶解再析出を利用した粒子形態制御手法の確立が出来た。また、層状亜鉛水酸化物の結晶構造を利用する事で添加物を用いずに、構造欠陥を利用した蛍光材料の作製にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

本研究成果から、層状亜鉛水酸化物の層間のアニオンの一部を水酸化物イオンと置換する事で構造安定性を制御でき、それにより溶解再析出を利用した粒子形態制御と層状金属化合物の構造欠陥を利用した新たな応用技術が見出せた。今後は酸化亜鉛以外の材料や層状金属化合物についても適用する事で、添加物を用いないソフトプロセスでの機能性材料の合成が可能になると考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Investigation of the morphological change into the fabrication of ZnO microtubes and microrods by a simple liquid process using Zn Layered Hydroxide precursor2012

    • Author(s)
      Seiji Yamashita, Masayoshi Fuji, Chika Takai, Takashi Shirai
    • Journal Title

      Ceramic Transactions

      Volume: 236 Pages: 25-31

    • DOI

      10.1002/9781118511435.ch3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Simple wet process to fabricate ZnO microtubes and microrods via Layered Zinc Hydroxide precursor2013

    • Author(s)
      Seiji Yamashita、T. Shirai、C. Takai、M. Fuji
    • Organizer
      The 14th International Symposium on Eco-Materials Processing and Design Conjugated with the China-Japan-Korea A3 Foresight Program Seminar
    • Place of Presentation
      Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      20130115-20130118
  • [Presentation] The synthesis and photoluminescence property of layered zinchydroxide chloride by a simple aqueous solution method without doping2012

    • Author(s)
      Seiji Yamashita、T. Shirai、C. Takai、M. Fuji
    • Organizer
      Materials Science & Technology 2012 Conference & Exhibition
    • Place of Presentation
      Pittsburgh, Pennsylvania, USA
    • Year and Date
      20121007-20121011
  • [Presentation] 蛍光特性を有するSimonkolleite型層状亜鉛水酸化物の合成2012

    • Author(s)
      山下誠司、白井孝、高井千加、藤正督
    • Organizer
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 層状複水酸化物を前駆体とする酸化亜鉛マイクロロッド配列構造の作製2012

    • Author(s)
      山下誠司、白井孝、高井千加、藤正督
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成24年度春季大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      20120522-20120524
  • [Presentation] 層状水酸化亜鉛塩化物の合成と加熱処理による蛍光特性の発現2012

    • Author(s)
      山下誠司、白井孝、高井千加、藤正督
    • Organizer
      粉体工学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] 層状亜鉛水酸化物を利用した異方性酸化亜鉛粒子の合成2012

    • Author(s)
      山下誠司、白井孝、高井千加、藤正督
    • Organizer
      東海若手セラミスト懇話会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2012-06-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 発光体粒子およびその製造方法2012

    • Inventor(s)
      藤正督、山下誠司、白井孝
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋工業大学
    • Industrial Property Number
      特願2012-175253
    • Filing Date
      2012-08-07

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi