2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11J08785
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤本 灯 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 色葉字類抄 |
Research Abstract |
平成23年度は、博士論文の執筆、各図書館・文庫:での「色葉字類抄」関連文献書誌調査、データベース構築、黒川文庫書誌調査、学会発表、論文投稿を行った。 書誌調査は、大阪府立図書館、東洋文庫(東京)、東京都立中央図書館、筑波大学、早稲田大学、斯道文庫(慶應義塾大学三田キャンパス)、刈谷市中央図書館(愛知)、北野天満宮(京都)、京都大学(吉田キャンパス)、津山郷土博物館(岡山)、関西大学(大阪)、本居宣長記念館(三重)、神宮文庫(三重)、龍門文庫(奈良)にて行い、これまで内容の明らかにされてこなかった「色葉字類抄」伝本とそれに準ずる書物について、新たな知見を得た。 データベース(試用版http://arukas168.sakura.ne.jp/crdb/)は、「色葉字類抄」に収録された語を公開する目的で、構築を開始した。 10月には訓点語学会研究発表会にて口頭発表を行い(「先行国書と『色葉字類抄』収録語彙との関係について」)、その一部を「日本語学論集」第8号に投稿し、掲載された(「先行国書と三巻本『色葉字類抄』の関係-『和名類聚抄』を中心として-」)。 また、1年を通して、所属研究室である東京大学国語研究室所蔵黒川文庫の調査を行い、調査結果を「日本語学論集」第8号に投稿し、掲載された(藤本灯・林〓映・平能一創・田中草大「東京大学国語研究室蔵黒川文庫目録<辞書之部>か~さ」)。 以上は、交付申請書の「研究の目的」に記した、(1)古辞書『色葉字類抄』に収録された語彙の性格を可能な限り明らかにすること、(2)データの公開を行い、広く学会の利用に供すること、の二点を満たし、また「研究実施計画」に記した、伝本調査、語彙データ化、学会発表等の計画を予定通り遂行したものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究は予定通り進んでおり、順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
従来の研究計画からの変更点等は特に無い。平成24年度は、23年度に引き続き、博士論文の執筆、各図書館・文庫での「色葉字類抄」関連文献書誌調査、データベース更新、黒川文庫書誌調査、論文投稿を行う予定である。
|