• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Bi系非鉛圧電体薄膜の厚膜化とSiデバイス作製プロセスの確立

Research Project

Project/Area Number 11J09386
Research InstitutionTokyo Institute of Technology
Research Fellow 安井 伸太郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特別研究員(PD)
Keywords圧電体薄膜 / 強誘電体薄膜 / MEMS / デバイス化 / Si基板
Research Abstract

申請者が開発したBi(Zn1/2Ti1/2)O3系エピタキシャル薄膜は、従来材料であるPZTに匹敵する圧電特性を有している。さらにPZTを格段に上回る特性として、キュリー点(Tc)が750℃以上であることが確認されており、PZTなどに見られる90度ドメインは存在しておらず、膜厚方向に分極軸を有している単軸配向膜である。単軸配向膜が出来る理由として、成膜温度よりキュリー点の方が高いために、成膜時に堆積される結晶系は正方晶であると考えられ、その後室温に冷却する過程で相転移がないことに起因する。また微構造により圧電性を変化させることが出来ることは知られており、各デバイスに求められる材料定数を設計するには、微構造を変化させればよい。従って、微構造を設計するためにはキュリー点の制御が必要となり、本研究ではBiサイトにLaをドーピングすることによって制御を行う。Bi系単純ペロブスカイト構造強誘電体はBiイオンの6s軌道の孤立電子対に依存していることが知られており、この全体量を変化させることで制御を行う。その結果、少量のLaドープした薄膜において、大きく変化がなかった。またLa量が多い場合、ペロブスカイト相を得るのが非常に難しかった。LaによってTcの制御を行うのは難しかった。そこで、基板を変化させることで、膜内の応力を変化せることでTcを制御することにした。その結果、Si基板上において600度程度まで低下することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に計画した方法での実験結果は芳しくなかったが、早い時期に方向転換をしたため、おおむね順調に研究が遂行できていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

Si基板上にBi系圧電体を堆積することを可能としたため、その物性を定量的に測定しコントロールする方法を取得する。また、Si基板上でデバイス化することも検討する。

Research Products

(7 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 一軸配向Bi(Zn1/2Ti1/2)O3系圧電体薄膜の作製と圧電性評価2012

    • Author(s)
      安井伸太郎、及川貴弘、長田潤一、内田寛、渡邉隆之、薮田久人、三浦薫、黒澤実、舟窪浩
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-18
  • [Presentation] Design of Large Piezoelectricity in Novel Piezoelectric Thin Films Using High-Pressure Synthesis Phase Materials2011

    • Author(s)
      Shintaro Yasui, Jun-ichi Nagata, Minoru Hitoshi Morioka, K.Kurosawa, Hiroshi Funakubo
    • Organizer
      MRS2011 fall meeting
    • Place of Presentation
      ボストン、アメリカ
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] 高圧相材料を用いた新規圧電体における巨大圧電性の設計2011

    • Author(s)
      安井伸太郎、長田潤一、森岡仁、内田寛、黒澤実、舟窪浩
    • Organizer
      セラミックス協会第24回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Presentation] Bi(Zn1/2Ti1/2)O3系圧電体薄膜における圧電性と結晶構造の関係2011

    • Author(s)
      安井伸太郎、長田潤一、内田寛、黒澤実、舟窪浩
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] 新規正方晶Biペロブスカイト圧電体薄膜の作製と評価2011

    • Author(s)
      長田潤一、安井伸太郎、内田寛、舟窪浩
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      2011-09-01
  • [Presentation] Fabrication of lead-free tetragonal ferroelectric films by MOCVD2011

    • Author(s)
      Shintaro Yasui, Jun-ichi Nagata, Minoru K.Kurosawa, Hiroshi Funakubo
    • Organizer
      ISIMME-6(INVITED)
    • Place of Presentation
      北京、中国
    • Year and Date
      2011-06-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kurosawa.jp.titech.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi