• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海洋酸性化が引き起こす造礁サンゴからソフトコーラルへの群集シフトの評価

Research Project

Project/Area Number 11J09389
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井上 志保里  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords海洋酸性化 / サンゴ礁 / 造礁サンゴ / ソフトコーラル
Research Abstract

目的
本研究の目的は,海洋酸性化によって造礁サンゴからソフトコーラルへの群集シフトが起こる可能性について,現地調査と飼育実験を組み合わせて評価することにある.これまでの成果を論文にまとめ,Nature Climate Changeに投稿し,フィールドの結果の解釈や実験条件について,詳細で厳しい査読コメントに対して,共著者と議論しながら改稿を進め,受理・掲載された.公表はプレスリリースもされ,酸性化によるサンゴ礁生態系群集シフトの例として広く報道されるなど,社会的にも大きなインパクトを与えた.さらなる議論のために,硫黄鳥島における野外調査と瀬底における飼育実験を行った.まずは硫黄鳥島における酸性化は,生物自身による代謝活動の影響を差し引くとどれほど酸性化が起こっているのか,また,硫黄鳥島で高密度の群集をなしているソフトコーラルはCO2上昇により光合成が活性化されているか,という2点を検証するために,硫黄鳥島におけるpH・溶存酸素(DO)の変化の解析を行った.結果,昼については計算上では火山活動によるCO2ガスの影響だけでは1,000μatumにまでが上昇するはずのところ,生物代謝を入れた状態ではpCO2が600μatmまで減少し,逆に,夜については火山活動によるCO2ガスの影響だけでは1,000μatm程度であるが,ソフトコーラル群集の呼吸により実際には2,000μatmまで上昇することが分かった.また,計算されたとpCO2とソフトコーラル群集の光合成速度の関係から,CO2上昇により光合成速度も上昇することが認められた.飼育実験においては群体レベルでみていたことを,野外の群集レベルでも整合性を確かめることが出来た.
また,飼育実験においては,普通のpCO2環境のソフトコーラルでも同様の反応を示すか,という疑問点を検証するために,普通のpCO2環境である沖縄県瀬底島における造礁サンゴとウミキノコの比較を行い20分間という短い時間で呼吸量の変化量を測定することに成功した.石灰化量については,炭酸系の方程式を用いて解析中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

成果を論文にまとめ,Nature Climate Changeに投稿し,フィールドの結果の解釈や実験条件について,詳細で厳しい査読コメントに対して,共著者とも議論しながら改稿を進め,ついに受理・掲載された.公表はプレスリリースもされ,酸性化によるサンゴ礁生態系群集シフトの例として広く報道されるなど,社会的にも大きなインパクトを与えた

Strategy for Future Research Activity

硫黄鳥島の観測から,計算されたとpCO2とソフトコーラル群集の光合成速度の関係から,CO2上昇により光合成速度も上昇することが認められた.飼育実験においては群体レベルでみていたことを,野外の群集レベルでも整合性を確かめることが出来た.この成果は論文化に向けまとめている.また,飼育実験についてはpHとDO電極によるリアルタイムでの測定を取り入れた.このことで20分間という短い時間で呼吸量の変化量を測定することに成功した.石灰化量については,炭酸系の方程式を用いて解析中である.2013年度は採水の回しかたに工夫をし,さらに効率よく代謝量を測る実験を試みる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spatial community shift from hard to soft corals in volcanically acidified water, Nature Climate Change2013

    • Author(s)
      Shihori Inoue, Kayanne Hajime, Shoji Yamamoto, Haruko Kurihara,
    • Journal Title

      Nature Climate Change

      Volume: (in press)

    • DOI

      doi:10.1038/nclimate1855

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Community shift from hard coral to soft coral in volocanically acidified water2012

    • Author(s)
      Shihori Inoue, Kayanne Hajime, Shoji Yamamoto, Haruko Kurihara
    • Organizer
      International Symposium with Workshops, Biodiversity in Changing Coastal Waters of Tropical and Subtropical Asia Amakusa Biodiversity Symposium
    • Place of Presentation
      九州大学天草臨海実験所 (天草市)(Oral)
    • Year and Date
      2012-12-07
  • [Presentation] 硫黄鳥島におけるpCO2変動2012

    • Author(s)
      井上志保里・茅根創・山本将史
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第15会大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス (東京都)(ポスター)
    • Year and Date
      2012-11-22
  • [Presentation] Community shift from stony coral to soft coral in acidified water2012

    • Author(s)
      Shihori Inoue, Kayanne Hajime, Shoji Yamamoto, Haruko Kurihara
    • Organizer
      12th International Coral Reef Symposium, Cairns, Australia
    • Place of Presentation
      Convention centre (Cairns), オーストラリア(Oral)
    • Year and Date
      2012-07-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www-sys.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~coral/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi