• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

励起子ポラリトンBEC-BCSクロスオーバー

Research Project

Project/Area Number 11J09397
Research InstitutionThe University of Tokyo
Research Fellow 石田 夏子  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 特別研究員(DC2)
Keywordsボーズ・アインシュタイン凝縮 / 光物性 / BEC-BCSクロスオーバー / 超伝導 / 半導体物性 / 励起子ポラリトン
Research Abstract

励起子ポラリトンにおけるボーズ・アインシュタイン凝縮(BEC)は,低温度を保持したまま高密度領域に到達すると,その位相はBCS領域へクロスオーバーすると予測されている.ポラリトンBCS領域は,従来の電荷をもつクーパー対の代わりに光で誘起された電子正孔対から構成される.現在までに報告されている研究では,励起密度の増加に伴い弱結合が起こり,系はポラリトンBECからphoton BECへ移行すると報告されている.本研究では,ポラリトンBEC-BCSクロスオーバーの特性を求め,ポンプ光の強度を変化させることで実験的にクロスオーバーを観測することを目的としている.
現在までに報告されている励起子ポラリトンBECは,BECのしきい値直上の励起密度領域において実験されてきた.これは,ポンプ光強度が増加するとポンプレーザー光によって半導体サンプルが加熱され,共振器光子および励起子のエネルギーが共にシフトし,強結合が崩壊してしまうためである.我々は,Upper polaritonの非共鳴エネルギー付近をポンプ光エネルギーとして選択した結果,強結合を保持したまま高励起領域におけるフォトルミネッセンス(PL)測定異験を行うことに成功した.データ解析の結果,これまで観測されたことのない高密度領域においてMollow tripletスペクトルを観測した.
理論解析としては,マスター方程式にLower Polariton(LP)のポンプ項を追加し,two-time correlation functionを用いてPLを厳密に算出した.その結果,高密度領域においてMollow tripletのように光子数Nに依存して広がるサイドピークが生じることを確認した.さらに,実験状況をシミュレートするために,時間依存したポンプ光を仮定してPLの算出を行い,実験結果と定性的な一致を示すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

励起子ポラリトンにおけるBCS領域のフォトルミネッセンス特性を,two-time correlation functionを用いて算出した.その際に用いるマスター方程式には,lower polaritonの粒子が熱浴から注入されるモデルを仮定した.その結果,Mollow tripletとして知られる光子数に依存したサイドバンドが生じた.これはキャビティ光子場と励起子の間でコヒーレントラビ振動が起こっている証拠となり,非常に重要な特性を掴めたことになる.また,実験結果との定性的な一致を示すことができたことは,予想以上の進展であるといえる.

Strategy for Future Research Activity

高励起領域においては,非常に多くのポラリトン粒子が系に存在するため,ポラリトン粒子間の相互作用の強度がフォトルミネッセンス(PL)に影響を与えると考えられる.そのため,粒子間の相互作用を推定し,新しいハミルトニアンを用いてtwo-time correlation functionをより厳密に計算することで実験結果との定量的な一致を図る.
また,励起子を2準位原子モデルではなく,電子とホールのクーロン相互作用によって記述することで,PLの運動量依存性を議論し,BCS物理の本質を明らかにする.

Research Products

(6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Negative Bogoliubov dispersion in exciton-polariton condensates2012

    • Author(s)
      Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Natsuko Ishida, Michael Fraser, Yoshihisa Yamamoto
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 85 Pages: 075130-1/-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高密度領城における励起子ポラリトンBECのフォトルミネッセンス2012

    • Author(s)
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • Organizer
      物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] 高励起領域における励起子ポラリトン凝縮体のフォトルミネッセンス2012

    • Author(s)
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • Organizer
      固体エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      東京大学工学部2号館
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] Photoluminescence characteristics of highly excited exciton-polariton condensates2012

    • Author(s)
      石田夏子, Tim Byrnes, 堀切智之, 山本喜久
    • Organizer
      東京大学グローバルCOE国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学武田ホール
    • Year and Date
      2012-01-17
  • [Presentation] The Mollow triplet spectrum in highly excited exciton-polariton condensates2011

    • Author(s)
      Natsuko Ishida, Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Yoshihisa Yamamoto
    • Organizer
      Les Houches summer school 2011 "Quantum Machines"
    • Place of Presentation
      Les Houches, France
    • Year and Date
      2011-07-20
  • [Presentation] The Mollow triplet spectrum and negative mass dispersion in highly excited exciton-polariton condensates2011

    • Author(s)
      Natsuko Ishida, Tim Byrnes, Tomoyuki Horikiri, Yoshihisa Yamamoto
    • Organizer
      POLATOM conference 2011
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      2011-05-04

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi