• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

給付と貸付の社会福祉理論―ライフプランをめぐる資源移転政策の研究

Research Project

Project/Area Number 11J09654
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

角前 洋平  立命館大学, 先端総合学術研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords福祉的貸付 / 世帯更生資金貸付 / 生活福祉資金貸付 / 生活再建貸付 / 生活協同組合 / リベラリズム / 選択と責任 / 不運の除去
Research Abstract

1.世帯更生運動についての歴史社会学的考察
生活福祉資金貸付制度(旧称 世帯更生資金貸付制度)設立につながった「世帯更生運動」について、当時の資料等に基づき歴史社会学的考察を行った。本研究により、運動の初期においては、先行研究の指摘するような民生委員活動の「救貧から防貧への転換」は無く、民生委員は貸付制度等を通じて公的扶助(救貧)を補完する役割を担っていたことを明らかにした。また、制度創設当初の世帯更生資金貸付は、世帯更生運動の中で限定的な役割しか与えられておらず、民生委員は複数の低所得者向け福祉貸付制度の「斡旋者」として機能していたことも確認した。成果は、論文「二つの貧困対策-戦後創設期社会福祉制度運用における羈束と裁量、または給付と貸付」として発表した。
2.生活協同組合による福祉的貸付実践の調査
生活困窮している多重債務者に対しての借換資金や、破産等のため金融へのアクセスが困難になった個人への貸付をしている生活協同組合系の「生活再建貸付」の取り組みを調査した。調査を行ったのは東京の生活サポート基金、岩手の信用生活協同組合、福岡のグリーンコープ生活再建事業、である。調査を踏まえた研究報告は、平成24年度に社会政策学会で報告の上、学術論文へ投稿予定である。
3.福祉的貸付についての理論的考察
「選択の尊重」と「不運の除去」を鍵概念とする平等主義的リベラリズム、とりわけ運の平等主義(luck egalitarianism)の観点から、被災者向け生活再建貸付の実施をどのように正当化できるかを考察し、立命館大学で行われた国際カンファレンス"Catastrophe and justice"で報告した。
4.社会科学領域における歴史記述のあり方についての考察
社会学・文化人類学を専門とする、所属大学院の教員・院生や立命館大学所属の研究員を著者とした、報告書『歴史から現在への学際的アプローチ』を編集し、歴史分析のあり方や可能性についても考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文等の研究成果自体は当初予定よりも少ないが、24年度より開始予定だった理論的研究は既に着手し、試論的な研究発表も済ませている。24年度の学会報告・論文投稿の準備も進めており、研究期間満了時には当初予定を十分に達成できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

当初23年度中に共著で出版予定だった『体制の歴史』(仮題)は、平成24年中に出版予定である。研究代表者は1950年代~1970年代にかけての低所得者向け福祉的貸付の全体像を記述・分析する予定である。生活協同組合の生活再建貸付をめぐる研究については社会政策学会第124回大会で、福祉的貸付の理論的研究については福祉社会学会第10回大会で報告することが決定している。これらについては報告後学術論文として投稿予定である。本補助金による成果を踏まえて、博士学位申請論文『福祉的貸付の系譜と理論』を平成24年度中に提出する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 二つの貧困対策--戦後創設期社会福祉制度運用における羈束と裁量、または給付と貸付2012

    • Author(s)
      角崎洋平
    • Journal Title

      歴史から現在への学際的アプローチ(生存学センター報告17号)

      Pages: 175-207

  • [Journal Article] 現在としての歴史--まえがきにかえて2012

    • Author(s)
      角崎洋平
    • Journal Title

      歴史から現在への学際的アプローチ(生存学センター報告17号)

      Pages: 5-14

  • [Presentation] Double Loan Payment and Justice : Does Liberalism silent on Catastrophe?2012

    • Author(s)
      角崎洋平
    • Organizer
      Catastrophe and Justice : 8th International Conference (Graduate School of Core Ethics and Frontier Sciences)
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] 世帯更生資金貸付制度の成立過程と初期実践--貸付することの福祉的意味と可能性・問題性についての考察2011

    • Author(s)
      角崎洋平
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Book] 歴史から現在への学際的アプローチ2012

    • Author(s)
      角崎洋平・松田有紀子
    • Total Pages
      431
    • Publisher
      生存学研究センター
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.arsvi.com/w/kyl3.htm

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi