• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

応答観測と構造解析を融合した鉄筋コンクリート造構造物の耐震性能評価

Research Project

Project/Area Number 11J10269
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 聡宏  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords強震観測 / 性能評価 / 被害調査 / 動的相互作用 / 固有振動 / 鉄筋コンクリート構造
Research Abstract

(1)強震観測網の構築
地上6階建ての鉄筋コンクリート造学校建物に対して,高密度強震観測網を構築した。対象建物は,桁行方向はラーメン構造,張間方向は壁構造となっており,特に張間方向で地盤と建物の動的相互作用(ロッキング)の影響が見られると考えられる。また,平面内で耐震壁が偏在しているため,ねじれ振動も生じうる。そこで,建物のねじれやロッキングが観測できるように強震計の配置を決定した。
2011年東北地方太平洋沖地震やその後の余震で観測された記録を解析し,建物の固有周期や振動モードを明らかにした。観測記録から求めた固有周期と,立体骨組モデルから計算した固有周期を比較すると,桁行方向はよい対応を示していたが,張間方向では観測記録から求めた固有周期の方がやや長くなった。これは,建物と地盤の動的相互作用の影響によるものと考えられ,動的相互作用の影響を考慮する必要性を認識した。
(2)地震被害調査
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震や,3月15日に発生した静岡県東部地震の際に,現地で地震被害調査を実施した。静岡県東部地震の地震被害調査では学校建物を中心に,東北地方太平洋沖地震の被害調査では壁式構造やラーメン構造の集合住宅を中心に調査した。実際の地震被害や,地震動の特性と建物の被害の関係等を把握し,研究を遂行するうえで貴重な経験をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

鉄筋コンクリート造建物の対して強震観測網を設置し,強震観測を開始できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後,観測記録をより詳細に解析し,ロッキング応答と上部建物の応答を分離する必要がある。また,立体骨組モデルで観測記録を再現するため,地盤バネを考慮した動的相互作用モデルを作成する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 袖壁補強骨組を対象とした外付け梁補強工法に関する研究2012

    • Author(s)
      中村聡宏, 勅使川原正臣
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 58B Pages: 49-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鉛直接合筋比をパラメータとした片側袖壁補強柱の耐震性能に関する実験的研究2011

    • Author(s)
      中村聡宏, 勅使川原正臣, 苔前圭介
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 33 Pages: 1069-1074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 張出比の大きい両側袖壁補強柱の終局強度に関する実験的研究2011

    • Author(s)
      苔前圭介, 中村聡宏, 勅使川原正臣
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 33 Pages: 1075-1080

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RCピロティ柱梁接合部の破壊形式に関する実験その5柱型を内側に拡張する場合のハンチ,引張軸力,定着方法の影響2012

    • Author(s)
      小川司
    • Organizer
      東海支部研究報告集
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-15
  • [Presentation] 長スパンピロティ架構における耐震壁下の枠梁の断面性能が耐震壁のスリップ性状に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      生部宏幸
    • Organizer
      東海支部研究報告集
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-15
  • [Presentation] 袖壁補強骨組を対象とした外付け梁補強工法に関する実験的検討(その1~3)2011

    • Author(s)
      中村聡宏
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 両側袖壁増打補強柱の補強効果に関する実験的研究2011

    • Author(s)
      苔前圭介
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] RCピロティ柱梁接合部の強度と変形性能その2柱型を屋外側に拡張する場合2011

    • Author(s)
      河合智訓
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 自己収縮が超高強度コンクリートを用いたRC短柱の構造性能に及ぼす影響に関する検討2011

    • Author(s)
      丸山一平
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Presentation] 枠梁の断面と壁の縦筋及びスパン長さがピロティ架構を有する連層耐震壁の構造性能に及ぼす影響(その1~3)2011

    • Author(s)
      勅使川原正臣
    • Organizer
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • Place of Presentation
      早稲田大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.degas.nuac.nagoya-u.ac.jp/Nakamura/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi