• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

都市新中間層の「娘」教育における遊芸の位置と機能

Research Project

Project/Area Number 11J10657
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

歌川 光一  東京大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords新中間層 / 遊芸 / 娘 / 少女 / 楽器 / 趣味 / 女性雑誌 / 校友会雑誌
Research Abstract

本研究は、1900年代~1940年代の都市新中間層の「娘」教育における遊芸の位置づけ及びその機能を明らかにすることを目的としている。本申請研究を通じて、遊芸習得が女子の教養としての社会的位置づけを得た背景が明らかとなる。
本年度は、資史料収集を重視しつつ、遊芸の中でも、特に盛んに習得されていた箏、三味線等の楽器を主な考察対象として、適宜、論文執筆、口頭発表を行った。
第一に、本研究の前提となる、19世紀末の「娘」の三味線習得について既述のある新聞記事を整理した。小新聞の分析を通じ、「国家に益なき遊芸」観が支配的だったとされる明治初期において、「娘」の三味線習得は就学を妨げる要因と捉えられつつも、それを駆逐する論理が成熟し得なかった状況を明らかにし、論文として発表した(歌川光一「明治初期小新聞にみる<娘>と三味線-遊芸の近代に関する一考察-」『生涯学習基盤経営研究』第36号、2012年、pp.77-85)。
第二に、1900~1940年代の「娘」の遊芸習得に関する婦人・少女雑誌の記事、及び、附録の絵双六に関する所蔵状況を整理した。初歩的な考察により、将来像の違い(良妻賢母か職業婦人か)、また「娘(、令嬢)」「少女」といった理想像の違いによって、習得が期待される楽器の和洋が異なることが示唆され、口頭発表を行った(歌川光一「戦前期における理想的な娘の教養と遊芸の位置」第63回日本教育社会学会、2011年ほか)。
第三に、旧制高等女学校の校友会雑誌の収集を行った。一例として、跡見女学校において音楽会や卒業式といった学校行事の中で、生徒による遊芸の披露が行われていたことを明らかにし、資料解題として報告書に発表した(歌川光一「高等女学校生と遊芸-1910年代跡見女学校の場合-」『旧制中等諸学校の『校友会誌』にみる学校文化の諸相の研究と史料のデータベース化』(斉藤利彦研究代表、2009-2012年度科学研究費補助金基盤研究(B) 研究成果報告書(第一集)、pp.289-293)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに資史料収集が遂行されている。また、本年度は、考察対象を限定したものの、本研究が対象とする時期の状況を概観することができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度収集した資料を用いて、適宜、論文執筆、口頭発表を行う。その際、各々の資史料が持つ意味や、歴史社会学の手法に留意することが肝要だと考えられる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 戦前期絵双六にみる音楽 第2回2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第63号 Pages: 1

  • [Journal Article] 生涯音楽学習の実際 最新事情2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第63号 Pages: 6

  • [Journal Article] 生涯音楽学習の新たなアクター~本誌の動向と共に~2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第63号 Pages: 7-9

  • [Journal Article] 「旦那のたしなみ」の復権と革新~NPO法人和塾へのインタビュー~2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第63号 Pages: 20-23

  • [Journal Article] 明治初期小新聞にみる<娘>と三味線-遊芸の近代に関する一考察-2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      生涯学習基盤経営研究

      Volume: 第36号 Pages: 77-85

  • [Journal Article] 1990年代における「塾通いする小学生」をめぐるイメージの諸相2012

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      教育学・教育実践論叢2012

      Pages: 83-101

  • [Journal Article] 戦前期絵双六にみる音楽 第1回2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第62号 Pages: 1

  • [Journal Article] FORUM in 国際音楽の日20112011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第62号 Pages: 7-11

  • [Journal Article] 特集2 世代間交流としての音楽2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第62号 Pages: 12

  • [Journal Article] 邦楽社中の現在-深海邦楽会にみる交際文化としての社中2011

    • Author(s)
      深海さとみ・歌川光一
    • Journal Title

      音楽文化の創造

      Volume: 第62号 Pages: 22-24

  • [Presentation] 中学理科教科書におけるテキストの時系列比較:学習指導要領との対応に着目して2012

    • Author(s)
      浅石卓真・歌川光一・中村由香
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      広島県(広島市立大学)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 基層住民組織の変容と公民館の役割-飯田市の公民館・分館活動の調査報告(1)、(2)2011

    • Author(s)
      牧野篤・李正連・新藤浩伸・荻野亮吾・馬麗華・古壕典洋・歌川光一・満都拉・中村由香
    • Organizer
      日本公民館学会
    • Place of Presentation
      宮城県(東北福祉大学)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 戦前期礼儀作法書にみる音楽2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Organizer
      女性と音楽研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都(中野区勤労福祉会館)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] 発表会文化-戦後日本の音楽文化を中心に-2011

    • Author(s)
      宮入恭平・佐藤生実・歌川光一
    • Organizer
      日本余暇学会
    • Place of Presentation
      東京都(実践女子短期大学)
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 校友会雑誌と同窓生ネットワークの形成2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Organizer
      教育史学会
    • Place of Presentation
      京都府(京都大学)
    • Year and Date
      2011-10-02
  • [Presentation] 戦前期における理想的な娘の教養と遊芸の位置2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      東京都(お茶の水女子大学)
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 両大戦間期における女性の自己形成と遊芸2011

    • Author(s)
      歌川光一
    • Organizer
      日本社会教育学会
    • Place of Presentation
      神奈川県(日本女子大学)
    • Year and Date
      2011-09-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi