• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

視覚信号の時空間的相互作用を考慮した視覚運動情報処理の心理学的・神経科学的解明

Research Project

Project/Area Number 11J30004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹村 浩昌  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(DC2)

Keywords視覚 / 視覚運動 / 心理物理学 / fMRI / 誘導運動 / 運動透明視 / hMT+
Research Abstract

1、誘導運動による運動透明視の変調
複数のオブジェクトが同一視野上で動く場面は日常生活でも多く、同じ視野上の2方向の運動を同時に知覚する現象を運動透明視と呼ぶ。しかし、運動方向が近い2方向の成分が同一の視野上に現れた場合、2方向が混ざってしまい、運動透明視として知覚されない。本研究では、背景の運動の影響で見えの運動方向が変わる場合(誘導運動)、運動透明視の知覚が変化するかを心理物理実験により調べ、運動透明視と誘導運動の関係性を検討した。
結果、周辺の刺激を適切な方向に運動させることにより、通常では混ざってしまい同時に知覚できない2方向の運動成分を同時に知覚できるようになることが明らかになった。このことは、2方向の視覚運動信号を同時に知覚できるかどうかに、誘導運動のメカニズムが強く影響していることを示唆する。この成果はJournal of Visionに原著論文として掲載された。
(2):fMRIを用いた誘導運動の神経相関に関する検討
主観的な誘導運動知覚と神経活動を直接比較するため、機能的核磁気共鳴画像法を用いて誘導運動知覚時のヒト視覚皮質の脳活動を調べた。
実験では、刺激周辺部に一定の速度で運動する刺激、中心部に運動する縞刺激を呈示した。中心部の縞刺激については、周辺と同方向あるいは逆方向に運動する条件、物理的に静止する条件を用いた。結果、視覚運動処理に関連するhMT+野の活動が、誘導運動の影響で縞刺激が動いて見えると高くなり、止まって見えると低くなるといった誘導運動知覚と対応するパターンを示した。この傾向はV1野など初期の領野に比べ、hMT+野において最も強く見られた。この結果は、hMT+野における脳活動と主観的な誘導運動の知覚が関連することを示唆する。この成果については、神経科学の国際会議であるSociety for Neuroscienceにおいて発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

既に当初計画したfMRI実験およびデータ解析が平成23年度中に既に終了しており、現在研究成果を原著論文として投稿する段階に至っていることから、当初の予定より大幅に速く研究目的を達成できている。加えて、米国Stanford大学と短期の共同研究を行い、申請者は拡散テンソル画像法という新しい手法のデータ解析法を平成23年度中に習得した。平成24年度においては、当初計画になかった拡散テンソル画像法を用いた研究計画を実施することも期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度に行ったfMRI実験のデータに関して、集団受容野解析と呼ばれる詳細な解析を施すことで、誘導運動に関連する脳活動と大脳皮質における視野表現の関連性に関する検討を行う。また、眼球運動計測実験を並行して行うことで、眼球運動がfMRIデータに与えた影響に関する検討を行う。さらに平成24年度では、拡散テンソル画像法を用いた、視覚神経系における神経線維連絡の解析手法と組み合わせ、視覚情報処理の神経基盤に関して解剖と機能の両面からアプローチを進める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Whether dots moving in two directions appear coherent or transparent depends on directional bias induced by surrounding motion2011

    • Author(s)
      Takemura, H., Tajima, S., Murakami, I.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 11(14):17 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1167/11.14.17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulus-dependent adjustment of reward prediction error in the midbrain2011

    • Author(s)
      Takemura, H., Samejima, K., Vogels, R., Sakagami, M., Okuda, J.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 6(12) Pages: e28337

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0028337

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surround modulation of visual motion integration and segregation2011

    • Author(s)
      Takemura, H., Murakami, I.
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      Volume: 30 Pages: 125-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 誘導運動知覚の心理物理学的諸相と神経生理学的基盤2012

    • Author(s)
      竹村浩昌
    • Organizer
      九州大学応用知覚研究センター
    • Place of Presentation
      九州大学(大橋キャンパス)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] 誘導運動知覚時の脳活動2012

    • Author(s)
      竹村浩昌, 蘆田宏, 天野薫, 北岡明佳, 村上郁也
    • Organizer
      日本視覚学会2012年冬季大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(新宿キャンパス)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] Neural correlates of induced motion perception in the human visual cortex2011

    • Author(s)
      Takemura, H., Ashida, H., Amano, K., Kitaoka, A., Murakami, I.
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Walter E.Washington Convention Center(ワシントンDC,アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] ヒト脳における誘導運動の神経相関2011

    • Author(s)
      竹村浩昌, 蘆田宏, 天野薫, 北岡明佳, 村上郁也
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Presentation] 運動対比が視覚運動情報の分離・統合に与える影響:心理物理実験と神経回路モデルによる検討2011

    • Author(s)
      竹村浩昌
    • Organizer
      生理学若手研究者フォーラム「脳機能の解明を目指して」
    • Place of Presentation
      順天堂大学
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] A direct interview with a patient who recovered from the persistent vegetative state2011

    • Author(s)
      Sugiura, A., Takemura, H., Yamamoto, T., Tsuchiya, N.
    • Organizer
      The 15th annual meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] Motion integration and segregation modulated by surrounding motion2011

    • Author(s)
      Takemura, H., Tajima, S., Murakami, I.
    • Organizer
      Vision Sciences Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Naples Grande Hotel(フロリダ州ネイプルズ,アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://researchmap.jp/hiromasatakemura/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi