• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

神経軸索誘導に関与する分子の探索と機能解析

Research Project

Project/Area Number 12053214
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

能瀬 聡直  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30260037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高須 悦子  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30282718)
谷藤 高子 (森本 高子)  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10311648)
Keywordsショウジョウバエ / 神経軸索 / 軸索誘導 / 異所発現トラップ / 神経発生 / 神経回路 / 神経認識 / 神経
Research Abstract

本研究はショウジョウバエにおいて最近開発された方法論である異所発現トラップ法を用い、生体における軸索伸張への影響を直接指標にし、新規の軸索誘導分子を組織的に探索することを目的とする。異所発現トラップの原理は以下の通りである。酵母由来の転写因子GAL4はショウジョウバエにおいても標的配列UASに結合し下流遺伝子の転写を活性化する。異所発現トラップ法は、トランスポゾンP因子を用いUAS配列をゲノムの様々な遺伝子領域に挿入した"標的株"を多数作製し、GAL4を特定のパターンで発現する"パターン株"に掛け合わせることにより、"標的"近傍遺伝子を異所発現させるスクリーニングである。本研究においては"パターン株"としてGAL4をすべての神経細胞において発現するScabrous-GAL4を利用し、"標的株"としては東京都立大学助教授・相垣敏郎博士らが開発したGS株を用いた。約1800の標的株をスクリーニングし、神経系全体での強制発現の初期軸策伸張への影響を免疫組織化学的に調べた。軸策を可視化するマーカーとしては、中枢神経内の軸策をすべて染め出すモノクローナル抗体102および中枢内の縦方向に走る3本の軸策束のみを特異的に染め出すモノクローナル抗体1D4(抗fasciclin II)を用いた。その結果結果約30系統、神経軸索伸長のパターンに特異的な異常の見られるものを単離した。現在Pエレメント挿入部位近傍に存在する原因遺伝子の転写産物をRT-PCR法いよりクローニングする実験を進めているところである。

URL: 

Published: 2002-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi