• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

韻律コーパスとその作成自動化

Research Project

Project/Area Number 12132204
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)

Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

北澤 茂良  静岡大学, 情報学部, 教授 (00109018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 板橋 秀一  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (70151454)
伊藤 敏彦  静岡大学, 情報学部, 助手 (20313926)
北村 達也  静岡大学, 情報学部, 助手 (60293594)
CAMPBELL Nick  (株)国際電気通信基礎技術研究所, 人間情報科学研究所, 主幹研究員
市川 熹  千葉大学, 自然科学研究科, 教授 (80241933)
Keywords韻律コーパス / 基本周波数 / MULTEXT / EGG / 音声コーパス / ジェスチャー / 顔表情 / 対話音声
Research Abstract

新規の韻律の収録(静岡大学)
静岡大学では韻律コーパスの先行例としてEUのMULTEXT韻律データベースの40パッセジを日本語に翻訳して収録した。13年度はこの収録音声を整理して韻律タグ付けを開始した。MULTEXTで開発されたMOMELアルゴリズムによる様式化されたイントネーションパターンの抽出アルゴリズムを導入し、日本語に適用したときの問題点を明らかにした(Nick)。静岡大学ではEGGおよびPraatによって基本周波数を正確に求めて、さらに『韻律句』・アクセント核のラベリング作業を研究支援者を雇用によって行い、これらを添付した試作版の『韻律コーパス』をプロジェクトの内外に広く配布し評価を求めた。
既存の音声コーパスにラベリング(筑波大学)
文献検索をタスクとした音声対話データの基本周波数分析を行い、韻律分析および基本周波数パターンの記述モデルを検討した。このモデルの有効性を確認するために日本音響学会音声データベースの「各種案内タスクコーパス」の韻律分析を大量に行い、モデルの精度を高める。「各種案内タスクコーパス」の基本周波数抽出と韻律ラベリングを外注で行っている。基本周波数パターンモデルの検討が多少遅れているが、韻律コーパス作成に付いてはほぼ予定通り進んでいる。
ジェスチャー・顔表情付の対話音声収録(千葉大学)
音声対話におけるジェスチャーを記録・分析するためには、正面からの映像が不可欠である。しかし、話者も対話中は相手の顔を正面から見ることができなければ、不自然な会話となってしまう。そこで、平成13年度までに設備として導入した二台のプロンプター(ハーフミラーを用いて、話者の正面にテレビ画像を表示しながら、同時に正面からの顔画像が録画できる)を用いて音声対話収録を行ない、音声・ジェスチャーの予備的収録、タグ付け作業を行なった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kitazawa, S., Kitamura, T., Mochizuki, K., Itoh, T.: "Periodicity of Japanese Accent in Continuous Speech"Proceedings of the Speech Prosody 2002. (2002)

  • [Publications] Kitazawa Shigeyoshi, Kitamura T., Mochiduki K., Itoh T.: "Preliminary Study of Japanese MULTEXT : a Prosodic Corpus"International Conference on Speech Processing, Taejon, Korea. 825-828 (2001)

  • [Publications] 北村達也, 伊藤敏彦, 望月和也, 北澤茂良: "韻律データベース構築のための韻律に基づく韻律句ラベリング"日本音響学会2002年春季研究発表会講演論文集. 369-370 (2002)

  • [Publications] 前田真季子, 堀内靖雄, 市川熹: "対話音声コーパスにおける画像情報のアノテーション手法の検討"情報処理学会研究報告. SLP-38・4. (2001)

  • [Publications] 大須賀智子, 堀内靖雄, 市川熹: "音素セグメンテーションの自動化に関する検討"『話し言葉』の科学と工学ワークショップ講演予稿集. 143-148 (2001)

  • [Publications] Itahashi S., Shimizu N., Yamamoto M.: "Recording and Analysis of Spoken Dialogues on Document Retri eval"Proc. Oriental COCOSDA Workshop 2001, Daejon, Korea. 18-21 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi