2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12132206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
柳田 益造 同志社大学, 工学部, 教授 (00116120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 昌一 帝京平成大学, 情報学部, 助教授 (10245293)
郡 史郎 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (40144539)
桑原 尚夫 帝京科学大学, 理工学部, 教授 (70225324)
吉田 優子 言語文化教育研究センター, 助教授 (70288603)
力丸 裕 同志社大学, 工学部, 教授 (90260207)
|
Keywords | 韻律 / 基本周波数 / 韻律パラメータ / ピッチ知覚 / 感情音声 / 方言 / 個人性 / 韻脚 |
Research Abstract |
1.韻律の定量的記述 a.皮肉/賞賛を文末の終助詞の韻律によって識別するに際し,基本周波数と振幅に代えて,韻律モデルに基づく韻律パラメータを用いて識別を試み,ほぼ同一の識別率を得た. b.日常生活における感情を含むホンモノの会話の収録を始めたが,まだ整理できていない. 2.韻律的・音韻的特徴における個人性の研究 音声の個人性は言語情報と並んで音声信号に含まれる重要な側面である。実験の結果、音韻性に比べて個人性情報の方が音声信号の種々の歪みに対してよく保存されている事が分かった。 3.韻律における場面差と地域的多様性の研究 アナウンサー9名が8つの放送スタイルで発音した文章を素材として,知覚評価実験と音響分析を行い,その結果の重回帰分析により各スタイルの音響的特徴を同定した. 4.感情・感性的表現における韻律的特徴の解析 「怒り」,「喜び」,「悲しみ」などの感情表現音声の韻律的特徴(パワー,発話速度,最高基本周波数,アクセント指令の大きさなど)を4段階の度合いに分けて解析して明らかにした. 5.韻律知覚に関する神経科学的検討 帯域雑音による合成音声を用いて,歌のメロデイー知覚の可能性を検討した.その結果,メロデイーが歌詞によって創成され,その逆は困難であることがあきらかとなった. 6.韻律に関する言語学からの検討 2モーラ和語の語彙アクセントの位置と5母音との共起関係を調査し,韻脚構造を考察したところ,ほぼ各母音の使用頻度と比例してアクセントとの共起が見られるが,eには希少であった.
|
Research Products
(15 results)
-
[Publications] 光本浩士, 濱崎敏幸, 大多和寛, 田村進一, 柳田益造: "終助詞「ね」の韻律による皮肉の識別"電子情報通信学会 論文誌D-II. J84-DII,5. 851-854 (2001)
-
[Publications] T.Shirado, M.Yanagida: "Frequency discrimination of a pure tone presented with a quasi-simultaneous tone"Acoustical Science and Technology. 22,3. 239-244 (2001)
-
[Publications] Masuzo Yanagida: "Discriminating Ironies from Praising -Acoustic Parameters vs. Prosodic Parameters-"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 143-146 (2002)
-
[Publications] H.Kuwabara: "Voice individuality and related acoustic parameters"Proceedings of ICSP2001. 829-832 (2001)
-
[Publications] H.Kuwabara: "A relation between voice quality and acoustic features"Proceedings of MAVEBA2001. 46-47 (2001)
-
[Publications] Hisao Kuwabara: "Voice Quality, Voice Individuality and Related Acoustic Features"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 147-150 (2002)
-
[Publications] 郡史郎: "放送やアナウンスのスタイルの音響的特徴"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 11-18 (2002)
-
[Publications] S.Takeda, G.Ohyama, A.Tochinai: "Japanese Prokect Research on "Diversity of Prosody and its Quantitative Description" and an example : analysis of anger expressions in Japanese Speech"Proc. ICSP2001, Taejon, Korea. 423-428 (2001)
-
[Publications] 武田昌一, 栃内綾香, 小柴安代, 宗像美絵, 大山玄, 加藤修一: "日本語音声の感情の程度に応じた韻律的特徴の差異-主として「喜び」,「悲しみ」に焦点を当てて-"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 19-24 (2002)
-
[Publications] 力丸裕: "基本周波数情報のない歌唱メロディーは知覚可能か:劣化雑音音声"日本音響学会聴覚研究会資料. 32. 77-84 (2001)
-
[Publications] Hiroshi Riquiinaroux: "Melody Perception of Japanese Songs without the Fundamental Frequency : Four-band noise speech"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 31-38 (2002)
-
[Publications] 吉田優子: "2モーラ和語における韻脚の考察"2001 2^<nd> Plenary Meeting and Symposium on Prosody and Speech Processing. 25-30 (2002)
-
[Publications] 郡史郎, 池田廉: "ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典"小学館. 1015 (2001)
-
[Publications] Y.Yoshida: "The phonology and morphology of phrasal accent in the Kyoto dialect, Issues in Japanese Phonology and Morphology, Eds. J. van de Weijer and T.Nishihara"Mouton de Gruyter. 215-241 (2001)
-
[Publications] Y.Yoshida: "Licensing Constraint to Let, Festschrift for Jonathan D. Kaye to honour his contribution to linguistic theory over more than two and a half decades"Mouton de Gruyter (to appear). (2002)