• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

サイトカイニン情報伝達系におけるHis-Aspリン酸リレーの役割

Research Project

Project/Area Number 12142207
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柿本 辰男  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70214260)

Keywordsサイトカイニン / 受容体 / CKH2 / CHD3 / 情報伝達 / CRE1 / AHK2 / AHK3
Research Abstract

シロイヌナズナにサイトカイニン受容体遺伝子はCRE1,AHK2,AHK4の三つ存在する。これまでに、CRE1遺伝子破壊シロイヌナズナ株は、サイトカイニンに対して感受性が低下していることを報告している。本年度は、AHK2とAHK3の遺伝子破壊シロイヌナズナ株を取得し、これらの表現型を観察した。AHK2の遺伝子破壊株のサイトカイニン感受性は野生型と変わらなかったが、AHK3の感受性は低下していた。これらのことから、AHK3もサイトカイニン応答に重要な役割をはたしていることがわかる。遺伝子機能の分担と冗長性を知るため、これら三つの突然変異体の各組み合わせで二重突然変異体を作成している。また、植物には一倍体と二倍体の時期があるが、一倍体世代でのHis-Aspリン酸リレーの役割を知るため、一倍体世代で発現しているHis-Aspリン酸リレー系因子を分離した。一倍体世代で発現する4つのレスポンスレギュレーターの遺伝子破壊株はどれも正常に育ったので、遺伝子機能の冗長性と役割分担をしるため、これら遺伝子破壊株の多重突然変異体を作成した。また、サイトカイニン情報伝達系の新たな因子を見出すために、サイトカイニン高感受性突然変異体ckh2の原因遺伝子CKH2を同定した。CKH2はSNF2/SWI1ファミリーの、CHD3サブファミリーに属しており、クロマチンリモデリングに関わっていると考えられる。今後、サイトカイニン応答と、クロマチンリモデリングの関係について調べる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] KAKIMOTO, Tatsuo: "Perception and signal transduction of cytokinins"Annual Review of Plant Biology. 54(In press). (2003)

  • [Publications] Kakimoto, Tatsuo: "Biosynthesis of cytokinins"Journal of Plant Research. (in press).

  • [Publications] 柿本辰男 (共著): "蛋白質核酸酵素別冊植物の形づくり"共立出版. 1784 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi