2003 Fiscal Year Annual Research Report
8-17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流
Project/Area Number |
12309001
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村井 章介 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30092349)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊見山 和行 琉球大学, 教育学部, 助教授 (40211403)
石井 正敏 中央大学, 文学部, 教授 (10107469)
佐伯 弘次 九州大学, 大学院・人文科学研究科, 助教授 (70167419)
鶴田 啓 東京大学, 史料編さん所, 助教授 (10172066)
藤田 明良 天理大学, 国際文化学部, 助教授 (50309514)
|
Keywords | 絵地図 / 倭寇 / 琉球 / 東アジア海域 / 朝鮮王朝 / 禅僧 / 朝貢使 / 漂流民 |
Research Abstract |
1、研究活動全体の概要 本年度は、最終年度として、研究計画を総括することに重点に活動を行った。具体的には総合シンポジウムの開催、報告書の作成がこれにあたる。 総合シンポジウムは「海をかける人・モノ・情報-8〜17世紀のアジア」と題されて、平成15年9月に東京大学山上会館において行なわれ、当科学研究費補助金研究分担者を中心とする10名の研究者による報告・質疑がなされた。当研究計画の関係者以外からも多くの参加者を得、研究計画の総括にふさわしい研究者交流の機会を創出する役割も果たした。 研究総括のために取り組んだ活動のもうひとつは、報告書の作成である。作成に際しては研究分担者を中心に積極的な執筆活動により、当初の予定を上回る報告書の上梓に帰結した。編集に際しては、これまで活動の基本単位としてきた班の枠にとらわれず、全体を内容に照らして3部構成とし、利用の便宜に供した。 国際的かつ学際的な研究者による当研究計画の総括には、固有の困難が絶えず存在したが、上記2点の活動をもって、総括の名に値する成果とすることができた。 2、各班ごとの活動状況 これまで各班において実施していた国内調査・海外調査は、前年度までにおおよそ終了している。その概況は当該年度の実績報告書・上記の今年度作成報告書を参照されたい。 5班は、継続的に実施している絵地図史料調査を、今年度はポルトガルにおける海外調査として実施した。アジュダ図書館・トーレ・ド・トンボ国立文書館・国立図書館などリスボンの主要機関のほか、エヴォラ・エルヴァスも調査・踏査し、約1週間にわたり、16世紀を中心に作成された日本もしくは東アジアを合む世界地図に関する情報収集を行なった。調査期間中には参加者による報告会も開かれ、関係情報の交換・深化をはかった。そのほか、現地研究者との交流・書籍の収集を行なった。
|
Research Products
(23 results)
-
[Publications] 伊藤幸司: "大内氏の琉球通交"年報中世史研究. 28. 187-210 (2003)
-
[Publications] 尹裕淑: "一七世紀における日朝間の倭館移転交渉"史観. 149. 1-15 (2003)
-
[Publications] 榎本渉: "14世紀後半、日本に渡来した人々"遥かなる中世. 20. 25-54 (2003)
-
[Publications] 榎本渉: "中世の日本僧と中国語"歴史と地理. 567. 33-42 (2003)
-
[Publications] 榎本渉: "中国史料に見える中世日本の度牒"禅学研究. 82(印刷中). (2004)
-
[Publications] 王勇: "中日間のブックロード--和刻本と華刻本"ユリイカ. 35-7. 80-87 (2003)
-
[Publications] 豊見山和行: "島嶼性と海上交通からみた近世の琉球社会"環. 6. 112-117 (2003)
-
[Publications] 西尾賢隆: "徳敷の墨蹟"日本歴史. 659. 84-92 (2003)
-
[Publications] 西尾賢隆: "禅林四六文小考"文藝論叢. 62(印刷中). (2004)
-
[Publications] 橋本雄: "中世日本対外関係史の論点"歴史評論. 642. 16-28 (2003)
-
[Publications] 深瀬公一郎: "近世日琉通交関係における鹿児島琉球館"早稲田大学大学院文学研究科紀要. 48-4. 45-56 (2003)
-
[Publications] 吉田光男: "韓国の士族・氏族・族譜"アジア遊学. 50. 119-131 (2003)
-
[Publications] 王勇: "「絲綢之路」與「書籍之路」"浙江大学学報(人文社会科学版). 33-5. 5-12 (2003)
-
[Publications] 大塚 紀弘: "中世「禅律」仏教と「禅教律」十宗観"史学雑誌. 112-9. 1477-1512 (2003)
-
[Publications] 川越泰博: "麹祥とその一族-倭寇による被虜人衛所官の世襲問題をめぐって"人文研紀要(中央大学). 48. 1-23 (2003)
-
[Publications] 佐伯弘次: "三別抄の反乱と日本"Museum Kyushu. 75. 45-48 (2004)
-
[Publications] シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア: "日本古代における焼畑と開墾関係の国字について"東京大学史料編纂所研究紀要. 13. 1-7 (2003)
-
[Publications] 高良倉吉: "奄美喜界島の古琉球辞令書について"日本東洋文化論集. 10(印刷中). (2004)
-
[Publications] 渡辺美季: "近世琉球における中国人漂着民の船隻・積荷の処置の実態"アジア文化研究. 別冊12. 117-129 (2003)
-
[Publications] Enomoto Wataru: "Updates on Song History Studies in Japan : The History of Japan-Song Relations"Journal of Song-Yuan Studies. 33(印刷中). (2004)
-
[Publications] Murai Shosuke: "Espace regional et construction de l'Etat dans L'archipel japonais au Moyen Age"Annales-Histoire, Sciences, Sociales. 58-5. 981-1008 (2003)
-
[Publications] 伊川健二: "入明記データベース"(CD-ROM). (2003)
-
[Publications] 村井章介: "日本の中世10 分裂する王権と社会"中央公論新社. 306 (2003)