• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ラピタ人からポリネシア人への変容過程を探る先史学的研究

Research Project

Project/Area Number 12371010
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

片山 一道  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70097921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南川 雅男  北毎道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (10250507)
口蔵 幸雄  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (10153298)
徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40163977)
関 雄二  国立民族学博物館, 助教授 (50163093)
小田 寛貴  名古屋大学, 年代測定資料センター, 助手 (30293690)
Keywordsポリネシア / トンガ王国 / サモア / 生態人類学 / 生体計測 / 先史遺跡 / HLAハプロタイプ / ラピタ人
Research Abstract

前年度に続き研究計画を実質化していくべく、いくつかの地域で調査研究活動を展開し各種の基礎データ類を収集した。まず片山と小田は、トンガ王国のハアパイ・グループでラピタ遺跡の表採調査を実施して、年代測定用の骨試料や土器試料を採取するとともに、フィジーのモツリキ島で出土したラピタ期に属するとおぼしき人骨資料を南太平洋大学地理学教室で予備調査して、人類学的データ、年代測定用および安定同位体分析用の試料を採取した。口蔵と須田は、同じくトンガ王国のカウアイ島で参与調査を実施し、伝統的漁労活動を復元するためのデータ類を収集した。これで生態人類学的な視点で最初期のポリネシア人の海人的な生活技術を実証的に解明する道が拓けてきた。前年度に収集したトンガのポリネシア人の生体学的資料は鋭意、分析が進められ、当初の予想どおり、ポリネシア人の四肢末端部が特異的に大きいことが証明できた。かつて片山が提唱した「ポリネシア人過成長仮説」、つまりポリネシア人体形のユニークさが形成されたプロセスを説明する仮説を実証する有力な証拠となろう。徳永は研究分担者の大橋とともに同じくトンガ王国のトンガタプ島で小中学生約100人分の血液サンプルを採取した。HLAハプロタイプを詳細に解析することにより、ラピタ人の系譜をひく非混血ポリネシア人の人類学的位置を解明する重要な試料となろう。研究協力者の石村はサモア国のサワイイ島でラピタ遺跡の試掘調査をした。土器資料は十分に得られなかったが、これまで懸案だったサモアでのラピタ文化期の生活層について、層位学的な問題を解明する基礎資料が得られた。さらに片山と関は、チリのチロエ島とイースター島で先史学的調査を実施し、先史時代の南太平洋横断航海の有無、蓋然性、ルートなどを検証するためのデータ類を収集した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Tarasenko O: "HLA-DRBI Polymorphism of Balopa islanders in Papua New Guinea"Anthropological Science. (in press). (2003)

  • [Publications] Ataka Y: "Variation in malaria endemicity in relation to microenvironmental conditions in the Admiralty Islands, Papua New Guinea"Asia-Pacific Journal of Public Health. 13. 85-90 (2001)

  • [Publications] Kawabe T: "Growth and physique of Semaq Beri hunter-gatherers in Malaysia"Anthropological Science. 111(1). 106 (2003)

  • [Publications] Ishimura T: "In the wake of Lapita : Transformation of Lapita designs and gradual dispersal of the Lapita peoples"People and Culture in Oceania. 18. 77-97 (2002)

  • [Publications] 石村 智: "ハト狩りの酋長たち:サモアにおける星形マウンドの年代とその歴史的意義"オセアニア学会Newsletter. 73. 1-12 (2002)

  • [Publications] 須田 一弘: "トンガ王国ハアノ島ハアノ村の漁撈活動"北海学園人文論集. 23/24合併号(in press). (2003)

  • [Publications] 片山 一道: "海のモンゴロイド:ポリネシア人の祖先をもとめて"吉川弘文館. 216 (2002)

  • [Publications] 片山 一道: "古人骨は生きている"角川書店. 238 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi