• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本における社会的地位の測定

Research Project

Project/Area Number 12410053
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

中尾 啓子  東京都立大学, 人文学部, 助教授 (10274995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷岡 一郎  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (90227207)
安蔵 伸治  明治大学, 政治経済学部, 教授 (30184310)
林 拓也  東京都立大学, 人文学部, 助手 (90322346)
Keywords社会階層 / 社会的地位 / 職業威信
Research Abstract

本研究の目的は、個人の行動や意識を規定する要因として重要な変数である職業の社会的地位について、その測定法を再探究することにある。最終年度である平成14年度は、平成13年度に実施した調査データを分析し、結果をまとめて報告書を作成した。
平成13年度の調査では、20歳以上69歳以下の東京都に居住する男女を対象にして、275の職業項目について、その社会的位置付けを評価してらった。評価対象である職業項目は、産業、企業規模、職種の組み合わせからなるFactorial Designを用いて選択され、地位評価において産業、企業規模、職種それぞれの効果が把握できるように設計されている。まず、これらの職業項目に対する調査対象者の評価は、個人の性別、年齢、学歴などによって大きな差が見られず、職業の威信評価に関する総意が確認された。そして職業項目の地位は、その産業、企業規模、そして職種のカテゴリーによって差異が見られること、さらに、産業と職種の交互作用が有意な効果を示すことがわかった。すなわち、職業の社会的地位の構造は、職種という一次元だけにもとづくものではなく、多元的な構造を有するものであることが明らかになった。この分析結果にもとづいて、産業、企業規模、そして職種のそれぞれに計量化した比重を求め、考慮した多元的威信スコアを作成し、職種のみにもとづくの従来の職業威信スコアとの比較を試みた。その結果、特に男性にとって、多元的威信スコアは従来の威信スコアより個人の学歴との関連が強いことなど、社会的地位の指標としての妥当性を裏付ける結果があらわれた。今後さらに、従来の威信スコアとの比較分析を行い、職業の地位構造に関する追究と測定の検討を進めていく。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi