• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ガンマ線バースト即時観測用ロボット望遠鏡システムの開発

Research Project

Project/Area Number 12440058
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

河合 誠之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80195031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 綾仁 一哉  美星天文台, 台長
片岡 淳  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (90334507)
吉田 篤正  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (80240274)
Keywordsガンマ線バースト / X線天文学 / ガンマ線天文学 / ロボット望遠鏡
Research Abstract

本研究の目的は、HETE-2およびSwift衛星からインターネットを通じて配信されるガンマ線バースト速報に対応して、自動的に即時にバーストの方向を撮像する望遠鏡システムを開発し、ガンマ線バーストに伴う可視光フラッシュの観測を行なうことである。
本年度は、次の作業を行なった。
1.別予算にて岡山県美星天文台屋上に設置した口径30cm望遠鏡の測光精度を調査した。Landolt測光標準星との比較によれば、本システムはフィルター無しにもかかわらず、Rバンドでは標準星のカタログ等級と0.1等以下の誤差でよい比例関係をもつことを確かめた。
2.昨年度に製作して宮崎大学工学部の屋上に設置したロボット望遠鏡システム第二号機の調整、試験を行い、指向・追尾性能試験および撮像試験を行った。試験観測として、美星天文台に設置した一号機とともに、変光星、獅子座流星群、超新星2002apなどの観測を行った。
3.ロボット望遠鏡システムを統括制御するソフトウェアを改良し、自動観測運用を開始した。雨あるいは雪による機械的、あるいは電気的な不具合が生じたので、修理・対策を施した。
4.HETE-2およびBeppoSAX衛星が検出したガンマ線バースト4個(GRB010921, GRB011019, GRB011030, GRB020124)に対して追観測を行った。可視対応天体の検出には至っていない。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi