2000 Fiscal Year Annual Research Report
混合交通のサービスレベル評価方法と多様な自転車利用空間の設計基準
Project/Area Number |
12450206
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
山中 英生 徳島大学, 工学部, 教授 (20166755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小谷 通泰 神戸商船大学, 商船学部, 教授 (00115817)
廣瀬 義伸 徳島大学, 工学部, 助教授 (90240887)
近藤 光男 徳島大学, 工学部, 教授 (10145013)
三谷 哲雄 流通科学大学, 経済学部, 助教授 (80289115)
|
Keywords | 自転車 / 歩行者 / 自転車・歩行者道路 / 混合交通流動 / サービスレベル / 徳島市 / リスク認知 |
Research Abstract |
本研究は、混合交通状況を考慮した自転車の利用空間整備計画・設計の際に必要となる設計基準の構築を目的としている。そのため、本年度は以下の手順で混合交通のサービスレベル評価方法の開発を行った。 混合交通状況における利用者リスク感知予測モデルの開発 歩行空間内での歩行者・自転車の混合状態、車道上における自転車・自動車の混合状態を想定して、各主体が錯綜時に感知するリスク(Risk Perception)を計測し、交通主体の速度・密度、回避間隔、退避空間などのミクロな流動条件からリスク感知の強度を予測するモデルを開発した。このため、歩行者と自転車の交通主体の錯綜状態を模擬的に再現し、主体がリスク感知した位置を観測して、それぞれについて回避距離、速度、車種、被験者属性を変化させてリスク感知を調べる実験を行った。 混合交通のサービスレベル評価方法 上記予測モデルをもとに、主体別交通量、速度分布、通行位置などのマクロな交通条件と、街路の幅員といった空間条件からリスク・パーセプション強度を推計する手法を開発した。このため、多様な交通が混合する歩道、車道、細街路の3タイプの空間について、朝夕のピーク時の交通流動をビデオ観測するとともに、歩行者、自転車の被験者を通行させて、通行時のリスク感知状況を上記と同様の無線機通知法で観測している。そして交通量、平均速度、瞬間交通密度、オキュパンシーなどのマクロな交通条件とリスク感知有無との関係を分析して、リスク量から混合交通の望ましさを計る方法を策定している。 また、諸外国および国内で実施されている交通静穏化やトランジットモール化などの混合交通を前提とした自転車利用空間整備事例を調査するとともに、その設計仕様、交通条件等を現地で収集している。また、東南アジア等の混合交通問題を抱える国を中心に、混合交通の扱いについて研究者との討議を進めている。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 山中英生: "英国の小都市における都心再生のための交通管理パッケージの試み"交通工学. Vol.32 No.2. 109-116 (1997)
-
[Publications] 山中英生: "交通需要管理のためのパッケージ・アプローチ-ストラスブールにおける空間配分パッケージ-"交通科学. Vol.26,No.2. 39-43 (1997)
-
[Publications] 山中英生: "中心市街地活性化とグリーン・モード空間の整備"交通工学. Vol.33 No.1. 3-8 (1998)
-
[Publications] 山中英生: "リスク・パーセプション予測モデルを用いた自転車・歩行者混合交通の評価"交通工学発表会論文報告集. Vol.19. 193-196 (1999)
-
[Publications] 田宮佳代子: "歩道における自転車歩行者交通の挙動及び危険感分析"交通工学発表会論文報告集. Vol.19. 101-104 (1999)
-
[Publications] 田宮佳代子: "自歩道における自転車・歩行者混在交通の挙動分析"交通工学発表会論文報告集. Vol.20. 153-156 (2000)
-
[Publications] 田宮佳代子: "利用者の安全感に着目した自転車・歩行者混合交通の評価"交通工学発表会論文報告集. Vol.20. 157-160 (2000)
-
[Publications] 山中英生: "まちづくりのための交通戦略 パッケージアプローチのすすめ"学芸出版. 175 (2000)