2002 Fiscal Year Annual Research Report
オフィス環境におけるプレザントネス評価に関する研究
Project/Area Number |
12450234
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
久野 覚 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70153319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 晋也 名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (70260586)
古賀 一男 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (30089099)
辻 敬一郎 中京大学, 心理学部, 教授 (20023591)
齋藤 輝幸 名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (30281067)
岩田 利枝 東海大学, 第二工学部, 教授 (80270627)
|
Keywords | オフィス環境 / プレザントネス / 視環境 / 温熱環境 / グレア / 低湿度空調 / 照明 |
Research Abstract |
快適性には、不快がないという消極的(negative)な快適性と、面白い・楽しい・気持ちいいという積極的(positive)な快適性の2種類がある。後者の快適性はプレザントネス(Pleasantness)とも呼ばれている。現在の技術の下で、建築環境工学的諸問題の多くが解決され、ほぼ不快のない空間の達成がなされていると言っていい。しかし、このような状態では、暖かいとか涼しいといったプレザントネスはない。本研究の目的は、オフィス環境における温熱環境と照明視環境を中心にプレザントネス理論を応用した新たな環境調整法を検討し、その評価手法を確立することである。 本年度は以下の研究を行った。 1)温熱環境:これまでは、被験者実験により、低湿度空調のプレザントネス効果および屋外から室内への移動(環境変化)に伴う生理心理反応とプレザントネス性の関係について明らかにした。本年度は、パーソナルコントロールが可能な天井吹き出しユニットを用いた空調方式のプレザントネス効果について研究を行った。他の研究者によって行われている研究との違いは、アンビエントつまり周囲気温を中立温度ではなく不快側に設定する点である。 2)視環境:これまでは、高輝度窓面をシミュレートする調光可能な光源装置を作成し、オフィス環境実験室でアクセプタブル・グレアの実験を行った。さらに追加実験を行い、輝度面との距離(立体角)の影響などについて明らかにした。また、視覚刺激生成器(VSG)を用いた色知覚の研究、光とヒトの生体リズムの研究を行った。 3)これらの結果をもとに、オフィス環境におけるプレザントネスについて総括した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 大堀彩, 久野覚, 原田昌幸: "屋外から屋内への温熱環境変化に伴う生理・心理反応に関する研究その1屋外環境及び個人による発汗の違いが入室後の生理・心理量に及ぼす影響"日本建築学会学術講演梗概集D-1(関東). 363-364 (2001)
-
[Publications] 高橋晋也, 大屋和夫, 田辺裕梨: "視覚探索課題を用いた等輝度カニッツァ錯視の研究"日本心理学会第65回大会発表論文集. 184 (2001)
-
[Publications] Aya OHORI, Satoru KUNO, Masayuki Harada: "Indoor air-conditioning setting after outdoor walking in summer and winter"Indoor Air 2002, The 9^<th> International Conference on Indoor Air Quality and Climate. 641-646 (2002)
-
[Publications] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 岩田利枝: "オフィス環境における高輝度面のクレア評価と視覚的快適性に関する研究 -GSV、快適感、刺激感についての関係-"日本建築学会学術講演梗概集D-1(北陸). 383-384 (2002)
-
[Publications] 若尾誠哉, 原田昌幸, 久野覚, 高木藤子, 岩田利枝: "高輝度面のグレア評価と視覚的快適性 -視覚的快適性と個人差-"照明学会全国大会講演論文集. 218-219 (2002)
-
[Publications] Atsuki Higashiyama, Kazuo Koga: "Integration of visual and vestibulo-tactile inputs affecting apparent self-motion around the line of sight"Perception & Psychophysics. 64(6). 981-995 (2002)