• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

気管支喘息の病態におけるロイコトリエンC4合成酵素遺伝子の機能的解析

Research Project

Project/Area Number 12470137
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

福田 健  獨協医科大学, 医学部, 教授 (90088873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳久 剛史  千葉大学, 医学部, 教授 (20134364)
武田 昭  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90155002)
KeywordsBCL6 / eosinophil / FLAP / IL-5 / LTC4
Research Abstract

1.LTC4合成ノックアウトマウスの作成
leukotrienC4合成酵素(LTC4S)-欠損(KO)マウスを作成するため、マウスのジェノミックライブラリーを用いてコロニーハイブリダイゼーションをLTC4SのcDNAをプローブとして行った。ポジテイブコロニーの解析により得られたLTC4Sに塩基配列よりその第1-2エクソン領域をNeomycin遺伝子で置換することにより不活化し、LTC4Stargeting vectorを作成した。現在、このベクターをES細胞に遺伝子導入して相同組み換えのおこったクローンを検索中である。
2.LTC4S遺伝子およびFLAP遺伝子に対するBCL6の特異的結合性の検討
ヒトLTC4S遺伝子のBCL6による転写制御作用を解析するためにLTC4S遺伝子のプロモーター領域における、BCL6のコンセンサス結合塩基配列と高い相同生を示す領域についてゲルシフト法を行った。同領域に対してBCL6のジンクフィンガードメインの結合が確認された。さらにヒトFLAP遺伝子のプロモーター領域に対しても同様の実験を行い、BCL6のジンクフィンガードメインの結合を認め、現在、追試実験中である。
3.IL-5の好酸球に対するプライミング作用におけるBCL6の役割について検討
IL-5による好酸球のLTC4の産生増強がIL-5によるBCL6のリン酸化依存性ユビキチン化による破壊が関与する可能性があることから、ヒト好酸球を用いてIL-5刺激によるBCL6蛋白の代謝カイネテクスをウエスタン法で現在、解析中である。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi