2001 Fiscal Year Annual Research Report
血管病変における血球と血管内皮細胞との相互作用の研究
Project/Area Number |
12470530
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
渡辺 清明 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (20101983)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川合 陽子 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00129727)
|
Keywords | ICAM-1 / VCAM-1 / Eセレクチン / 接着因子 / 血管内皮細胞 / 血流 / 白血球 / 腫瘍壊死因子(TNF) |
Research Abstract |
血管内皮細胞が血栓形成に果たす役割は大きい。近年、動脈硬化症は炎症性変化のひとつであることが注目され、血管内皮細胞と白血球との相互作用の血栓形成における役割が重要と考えられてきた。われわれは、炎症性サイトカインと血流の両者が血管内皮細胞上の血栓制御因子の変化に中心的役割を担っており、血小板・凝固・線溶に係わる様々な因子を遺伝子レベルでたくみに制御する機構を解明してきた。また、血球と血管内皮細胞の相互作用による血栓性への変化には、接着因子の関与も重要であることに着目し、血管内皮細胞膜上に発現している接着因子であるICAM-1、VCAM-1、Eセレクチンと白血球との動態の関連を検討した。ヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)を培養し、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を用いたウエスタンブロット法による観察では、ICAM-1、VCAM-1、Eセレクチンの接着分子は静止時未刺激では発現は殆ど認められず、腫瘍壊死因子(TNF)-α刺激後6〜9時間で発現が増強した。健常成人の末梢血より比重遠心法にて単核球を分離後培養液に再浮遊させ、HUVECとの接着を観察したところ、未刺激では殆ど接着が見られないが、TNF-α刺激後6時間で優位に接着が認められた。TNF-α刺激により誘導されるNF-κBの活性化を抑制する薬剤をゲルシフトアッセイで確認した後、HUVECと白血球との接着のアッセイ系に孵置したところ、ICAM-1、VCAM-1、Eセレクチンの接着分子の発現を優位に抑制するとともに、白血球との接着も優位に制した。単核球と血管内皮細胞との相互作用には、サイトカインや接着因子などの関与が重要であり、サイトカイン活性化を抑制する薬割が動脈硬化発症の予防に有用であることが示唆された。
|
-
[Publications] Sonoda A, Takeshita E, Watanabe K, et al.: "Stroke and platelet glycoprotein Ibα po1ymorphisms"Thromb Haemost.. 85. 573-574 (2001)
-
[Publications] 川合陽子, 渡辺清明: "血管内皮細胞障害の分子マーカー"Medical Practice. 17(2). 270-271 (2000)
-
[Publications] 渡辺清明: "血小板機能をめぐる検査"日本医師会雑誌. 125. 279-287 (2001)
-
[Publications] 川合陽子: "凝固専用系分子マーカー"日本医師会雑誌. 124. 120-121 (2000)
-
[Publications] 川合陽子: "血管内皮細胞由来の血栓関連因子とずり応力"血栓と循環. 9. 412-413 (2001)