• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

再興感染症としてのPasteurella症の発生状況調査とPCR法による疫学調査

Research Project

Project/Area Number 12470531
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

荒島 康友  日本大学, 医学部, 助手 (10167231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 公敏  日本大学, 医学部, 助手 (90204461)
熊坂 一成  日本大学, 医学部, 助教授 (20096803)
河野 均也  日本大学, 医学部, 教授 (60059368)
池田 忠生  日本大学, 医学部, 助教授 (00096760)
KeywordsPasteurella症 / パスツレラ症 / 再興感染症 / 人獣共通感染症 / 発生状況 / PCR法 / 疫学調査
Research Abstract

本年度の研究実績は、予定の順に以下のごとく示す。
1.臨床研究研修指定病院をメインにしたP.属菌の臨床分離状況について:この研究については、本年は日大病院における検出状況についての調査を行い、1.1984年から1999年に日本大学板橋病院の呼吸器系の検体からPasteurella spp.の分離された17症例(第49回日本感染症学会東日本地方会総会.2000)、2.ZoonosisのTV放映後に問い合わせのあった患者症例の検討(第70回日本感染症学会西日本地方会総合.2000)、2学会にて発表を行った。
そして、来年度に前回のアンケート調査から正に10年目にあたるため比較しやすいことから、本項目の本格的な研究は平成13年度に繰り返すこととした。
2.各種ぺット・野生動物におけるP.属菌の保有状況:本年度は、症例の追跡に追われたため、十分な動物種、および検体数の収集が困難であったことから、平成13年度に継続して行う。
3.世界初症例の報告について:P.haemolyticaの脾膿瘍を伴った敗血症の福岡大学の症例について、疫学的検討および細菌学的検討を協同で行い、世界初症例であった。そこで、現在、Lancetに投稿準備中である。尚、1.で発表を行った演題についても現在、投稿準備中である。
以上、頭書目的の約7〜8割方は達成できたと考えている。
また、本年度の残りの部分の研究は平成13年度に行う。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 荒島康友: "特集/ペットを介する皮膚病パスツレラ感染症(Pasteurellosis)"MB DERMA. 45・2. 15-21 (2001)

  • [Publications] 荒島康友 他: "1984年から1999年に日本大学板橋病院の呼吸器系の検体からPasteurella spp.の分離された17症例"日本感染症学会誌. 75・1. 67 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi