• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

区分所有建物の部分建替えシステムの開発・整備

Research Project

Project/Area Number 12555168
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

近江 隆  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50005451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌野 邦樹  千葉大学, 法経学部, 教授 (00204610)
小林 秀樹  国土交通省建築研究所, 第一研究部, 室長(研究職)
大西 誠  都市基盤整備公団, 土地有効利用事業本部, 課長(研究職)
山口 育雄  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90302174)
Keywords建物の区分所有 / マンション / リニューアル / スケルトン-インフィル / 立体基盤 / 都市再開発 / 部分建替え / 建替え
Research Abstract

既に供給されている膨大な量の区分所有建物のリニューアルを可能とさせる新たな方法として、「区分所有建物の部分建替え」についての考え方を解明することを目的としている。そこで6回の研究組織メンバーのブレーンストーミングを行い、問題点と課題を整理した。また、これまでの二段階供給方式やフリープラン賃貸等の先駆的な供給方式についての検証を行うヒヤリング調査を行った。さらに、再開発事業等によってつくられる特殊な区分所有の実態についてケーススタディを行った。以下にその結果の要点を述べる。
1)区分所有法における区分所有関係の消滅を民法によらないで実施するための問題について、諸外国の事例について検討した。2)部分建替えの定義について論点整理を行った。3)区分所有建物のライフサイクルに対応した論点整理を行い、特に終末のシナリオによる対応の違いが重要であることを確認した。4)一団地認定等、団地型の建替えについて論点整理を行い、建替えの時間差と各棟の権利を侵害しない仕組みの必要性を確認した。5)立体基盤法についての論点整理を行い、区分所有ともSI化とも異なるシステムとして理解した。6)一部共用部分の部分建替え(2戸1化等)について論点整理を行い、符合との関係、管理と変更の概念の違い等について検討した。
諸種の検討を行った結果、1)部分建替え(変更)の前後関係における権利の保存・変化のモデルを考える。2)複数の権利の一元化と建替え後の権利の再配分をセットとしてシステムを考えることを目標に今後の取り組みを行うことが合理的であるとの結論を得た。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鎌野邦樹: "区分所有建物の修繕-再建(復旧、建替え)及び終了をめぐる比較法研究"千葉大学法学論集. 15巻3号. 1-48 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi