2002 Fiscal Year Annual Research Report
GPS-GISシステムを用いたサバンナ生態史の研究
Project/Area Number |
12571038
|
Research Institution | INSTITUTE OF HISTORY AND ANTHROPOLOGY, UNIVERSITY OF TSUKUBA |
Principal Investigator |
西田 正規 筑波大学, 歴史・人類学系, 教授 (60088549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 有紀 筑波大学, 歴史・人類学系, 講師 (00323220)
|
Keywords | 石器の地表分布 / GIS解析 / 遊動社会の復元 / セレンゲティ国立公園 / Late Stone Age / 石器予想分布図 / 石器分布密度の環境因子 / 発掘調査 |
Research Abstract |
先史社会の復元は、それが定住社会であれば生活遺物もまた集落周辺に集中的に堆積しているため、集落遺跡の発掘によってその全体を把握できる。しかし、生活拠点を頻繁に移動させる遊動社会は、生活遺物を広大な地域に分散させるため、遺跡の発掘によって十分な情報を得ることが困難である。実際、遊動社会の先史学的研究は、定住以後の社会復元との比較において、きわめて未熟な段階に留まっている。これを克服するため本研究は、タンザニアのセレンゲティ国立公園南部の約25.000平方キロを調査地として地表面に広く薄く散乱している石器の分布調査を行い、調査データを高度な統計処とGISを用いて解析し、それらの石器を廃棄した遊動社会の空間利用と資源利用、および遊動パターンの復元的研究に取り組んだ。 石器の分布調査は50メートル四方の方形区を設定して地表の石器を採集して行い、また、地下に埋もれている石器を把握するため2平方メートルのテストピット調査を行った。計測エラーなどの資料を除外するなどして、最終的な解析は98の方形区と9ヶ所のテストピットのデータを用いて行った。テストピット調査の結果、地下に埋没している石器の大半は地表下20センチまでの浅い所に集中しており、その密度は地表面の石器密度と高く相関する(R2=0.94)。これにより、地表面の石器密度からその地域に残存する石器の全量の推定が可能であり、埋没している石器密度は、地表面の石器密度の42000倍であった。 また方形区データから得られた石器密度分布を、地表水や森林、風避け地形など、「ヒトの住みやすさ」に影響する環境因子と関連づけて解析した。その結果、一年を通じて涸れない水場までの距離や遠方まで見渡せる地形などの環境因子によって石器密度分布の80パーセントが説明できることが明らかになった。以上をもとに調査地における石器予想分布図を作成した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 西田 正規: "The significance of sedentarization in the human history""African Study Mongrahps. 26. 9-14 (2001)
-
[Publications] 西田 正規: "二足歩行と分配"石田・中務・荻原編 人類学と霊長類学の新展開 金星社. 121-123 (2002)
-
[Publications] 木村 有紀: "東アフリカサバンナ地域における完新世人類の適応"国立歴史民俗博物館研究報告. 90. 81-102 (2002)
-
[Publications] 木村 有紀: "東アフリカサバンナ地域における中・後期石器時代の適応"国立歴史民俗博物館研究報告. 90. 53-77 (2001)
-
[Publications] Yuki Kimura: "Examinining time trends in the Olduwan technology at Bed I and II, Olduvai Gorge"Journal of Human Evolution. 43(3). 291-321 (2002)
-
[Publications] 木村 有紀: "オルドヴァイ渓谷における180〜100万年前の石器制作使用行動の変化"古代文化. 55(1). 1-19 (2003)