2000 Fiscal Year Annual Research Report
中国南東部地域における鉱物鉱床の分布特性および資源量予測のための基礎研究
Project/Area Number |
12574012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金田 博彰 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10092181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正路 徹也 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40011093)
加藤 泰浩 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40221882)
小林 祥一 倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 助教授
|
Keywords | 南京 / 安徽省 / 江蘇省 / 銅陵 / 徳銅 / 銀山 / 永平 / 東郷 |
Research Abstract |
平成12年度は9月9日〜30日の期間、中国南京(Nanjin)地域、江蘇省(Jiangsu Province)、安徽省(Anhui Province)、江西省(Jianxi Province)の地質・鉱床調査を試みた。日本側からは研究代表者の金田の他、小林、加藤の3名が調査に参加。カウンターパートの中国側からは南京大学教授の顧(Gu)教授、孫(Sun)助教授、倪(Ni)助教授が参加。南京付近では、デボン紀〜石炭紀〜二畳紀の炭酸塩岩を主として調査する。また、地球環境変遷を推察すための基礎データ入手のために岩石試料を採取する。安徽省においては、銅陵(Tongling)鉱床を調査する。斑岩型の銅鉱床で鉱石は黄鉄鉱を主とし、その中に黄銅鉱が含まれている。江蘇省においては、徳銅(Dexing)鉱床、銀山(Yinshan)鉱床、永平(Yongpin)鉱床、東郷(Dongxiang)鉱床を調査・研究。徳銅鉱床は、黄鉄鉱を主要鉱物とする斑岩型銅鉱床である。銅の他、金とモリブデンが随伴している。銀山鉱床は、銅、鉛、亜鉛を産出する鉱脈型鉱床である。比較的多量の銀鉱物も随伴する。この鉱床は、地殻活動により生成したと考えられる、断層に強く規制されている。断層が鉱液の通路になっており、断層近傍に主として銅鉱物が産し、その周辺部により多量の鉛-亜鉛、さらに遠方の鉛鉱物中に銀が多量に産する。すなわち、帯状配列を示す。永平鉱床は、基本的には斑岩型鉱床であるが、火成岩と石灰岩が接する近傍にはスカルン型鉱石も分布する。いずれも、黄鉄鉱を主とする銅鉱床である。東郷鉱床は、銅を産出する塊状硫化物鉱床である。銅の他、コバルト、タングステン、金が少量産する。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kaneda,H., et al: "Gold mineralization and its geochemistry in Shandon peninsula, China"Resource Geology. 51(2)(In press). (2001)
-
[Publications] Shoji,T.,Kaneda,H., et al: "Cs and Sr behavior in hydrothermal alteration of Li- or Na-borosilicate glasses"Jour.Min.and Maaterials Process.Inst.Japan. 117. 57-62 (2001)
-
[Publications] Shoji,T.,Kaneda,H., et al: "Minor element geochemistry in the Yanaizu-Nishiyama geothermal field, northeastern Japan"Geotherm.Resour.Council Trans.. 17. 405-406 (1999)
-
[Publications] Shoji,T.: "Statistical and geostatistical analyses of temperatures profiles in the Yanaizu-Nishiyama geothermal field, northeastern Japan"Proc.World Geotherm Congress 2000. 1753-1757 (2000)
-
[Publications] 小島圭二編: "廃棄物処分-環境完全用語辞典"丸善出版. 504 (2000)